
写真提供のぶやんさん
すぐにヤマハ音楽教室に
長男 次男はエレクトーンを続けていました。
娘は舞鶴時代の幼児課で2年間音楽の基礎を
しっかり勉強しました。
タイミングよく借りている家にピアノがありましたので
借り主の許可を得てピアノの個人レッスンを始めました。
さすが女の子家での練習も時間があればピアノにむかう
この子は”ピアノの才能があるな”
毎日娘の弾くピアノを聞くのが大好きでした。
学校でも担任の先生からことあるごとにピアノを弾かせて
もらいましたので学校から渡される楽譜を見ながら
ピアノの練習です。
なぜか結講難しい曲でも簡単に弾いてしまう 🎶
親の目から見ていても本当に努力家です。
ある日ピアノの先生からピアノの県の大会があるので
に出るようにと
ヤマハの個人レッスン以外に先生宅で時間をみては
個人レッスンをして頂きました。
娘を連れて長野市までピアノの大会に出かけたことがあります。
全国大会までは行けませんでしたがよい経験ができたと思います。
今娘は大学院生ですが今もピアノを続けています。
音楽はいいですね 心が癒されます。♪
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
【松本の歴史】

〜〜日本民族資料館〜〜
松本城内に日本民族資料館があります。
歴史 民族 科学など5つのテーマに分けられて
豊富な資料を展示し、松本の総合資料館とも言えます。
〜〜間智学校〜〜

松本城近くにある重要文化財の開智学校は
是非見ておきたい名所でもあります。
校舎は明治9年に新築されて以来 S、38年までの
90年間使われていた、日本でも最も古い小学校です。
2階建で校内は、江戸末期から現在にいたるまで
貴重な教育の資料が展示されています。
年配の人には懐かしい教科書までも展示されていて
とても興味深い開智学校と言えます。
松本市美しい景色に囲まれた自然豊かな所です。
私の中では”白樺の木”が目にとまります。
白樺の木はふるさとを思い出します。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
お嬢様のお腕前は今尚、相当なものなのでしょうね〜。
もしかして専門家でいらっしゃるのでしょうか?
ご子息様、お嫁さんも音楽に精通なさっているご様子ですね!
かくいう私、ピアノの腕前は大した事ないのですが、昔とった杵柄で
趣味が高じ、今でも色々と楽しいおこぼれに預かっております♪
訪問書き込みありがとうございます。
娘のピアノですが今は趣味程度です。
今は法科大学院生です。
高校の頃はピアニストになろうか迷ったのですが〜大学は法学部でした。
ヒマワリさんは〜今も音楽に携わっていらっしゃるようですね〜♪
いいですね〜音楽は〜〜♪
音楽でも、押し花でも、絵でも何か趣味になるものって早めにできると、いいよね、きっと娘さん法学で疲れても音楽で癒されてるよね
坊ちゃんも、何か探さないとね、
訪問書き込みありがとうございます。
音楽で癒される〜〜♪
坊ちゃんも娘さんのコーラスにウットリ〜
じゃなかったですか〜〜♪
押し花素敵な満足のいく作品が出来ると嬉しいですよ。
頑張って下さいね〜〜♪
何かを続ける、、、ゆっくりでもそれは大きな力となりますね。
開智学校、、、興味深い場所ですね。何時か尋ねられるといいなぁ。。。
書き込み訪問ありがとうございます。
娘さん2人ともピアノ〜小さなころから〜習われていたんですね〜♪
ヤマハの幼児科〜同じですね〜♪
毎日少しの時間でもピアノに向かう〜その習慣が大きな力になります〜♪
本当にそう思います。
開智学校〜歴史のある建物です。
機会があれば訪問して下さい。
開智学校
いつか訪ねてみたいです
訪問書き込みありがとうございます。
”開智学校”
とても歴史のある会館です。
松本の景色も最高にきれいです。
1度たずねてみて下さい。