

遠くからの清水寺
あさひ坂を登り長い坂道 茶碗坂など
周りにはお店がずらりと並びます。
清水焼の茶碗和風のお土産など

かなり長い坂道を歩きやっと清水寺の入り口まで到着です。
そこからさらに急な階段の正面に仁王門を
通り中に入ります。
階段の多く、ここまでたどり付くのに足が棒になります。
さらに奥へ進むと歴史を感じる清水の舞台まで案内されました。
舞楽などを奉納する正真正銘の「舞台」です。
”舞台からの眺望は絶景です。”
高所恐怖症の私は遠くの景色を眺めるのは最高ですが
清水の舞台から下を見ると足がすくみます。
何度〜訪れても〜歴史を感じる〜お寺です。
さらに奥に進むと、清水の舞台を写真に
”シャッターポィント”があります。

お寺を見学して帰り道 姉夫婦が楽しみにしていた
”お茶につかう”茶碗を探しに清水焼のお店に入りました。
お店の中は高級な清水焼がずらり

姉夫婦はお茶の、茶碗2ヶ南部鉄のキュウースを買い
さらにセンス専門店に入り竹で出来た、センスを買いました。
以前から楽しみにしていたようです。
京都の和風がらのお土産品京都を感じる品がたくさんです。
私は和風がらのハンカチを1枚買いました。
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------

”「清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・」で”
奈良時代、778年の開創「清水の舞台」として有名な本堂は
国宝で、舞楽などを奉納する正真正銘の「舞台」からの眺望は絶景です。
寺名の由来である音羽の滝の清水は、「金色水」「延命水」とよばれ
清めの水として尊ばれています。
1994年に世界遺産に登録されました。
〜仁王門〜

仁王門
重要文化財、室町後期再建
清水寺の正門で、応仁の乱後に再建されました。
室町様式の堂々たる楼門で、昔の丹塗りを残し「赤門」とよばれています。
〜西門〜
三重の塔

後ろにあるのは三重の塔
重要文化財、江戸初期再建。
随所に飾り金具を備え、丹塗りに極彩色文様を施して華麗な桃山時代の
美をみせています。
清水寺 1年を通してかなりの観光客が訪れるそうです。
外国人の団体さんなども含めてかなりの人出でした。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
京都は いつみても落ち着くね、
日本人のふるさとって感じ 行きたいなぁ〜
ミクシーのコメントいつもありがとうね、励みになって押し花絵また作れるよ、
京都は見所いっぱいで、また行きたい所が多すぎます。
私のお気に入りは西芳寺(苔寺)と詩仙堂です。
西芳寺は近年、事前の予約が必要になっていますが、お時間あったら詩仙堂へ是非お寄りください。
訪問書き込みありがとうございます。
”写真が絵葉書みたいじゃん すごい綺麗 京都は いつみても落ち着くね、 日本人のふるさとって感じ 行きたいなぁ”
古都京都〜日本の歴史を感じる〜心穏やかなになれる〜ところです。! 京都観光を毎日楽しんでいます。
押し花の作品とてもステキです。 富士山の作品も〜ス〜テ〜キ!です。〜〜♪
訪問書き込みありがとうございます。
”お気に入りは西芳寺(苔寺)と詩仙堂です。”
ステキな所なのでしょうね〜〜!
機会があれば〜訪問したいと思います。
ありがとうございます。
毎日観光を楽しみ〜くたくたに疲れてしまいます。
この滝の3筋全部飲むと後利益無くなるって聞きました。
2つまでらしいですよ(笑
清水の舞台は昔は結願の日に飛び降りたんですって。
でも、亡くなったり重症の方が多くて飛び降り禁止令が出たらしいです。
信仰とは恐ろしいものです。
もう4年も前の夏に娘達と長女のBFと一緒に訪れましたが、夏だったのでひたすら暑かったですね!
今度は寒い雪の舞う時季に訪れたいと思ってます。
私たち欲張りだったから、滝の3筋、全部、飲んでしまったような。。。
だから、御利益ないのかな?
朱塗りのお色直し中でした。
あらっ三筋の滝の水を全部飲んだら、
ご利益が〜!と思っていました。
訪問書き込みありがとうございます。
清水寺〜”清水の舞台は昔は結願の日に飛び降りたんですって。
でも、亡くなったり重症の方が多くて飛び降り禁止令が出たらしいです。
信仰とは恐ろしいものです。”
本当に飛び降りた人もいたんですね〜!
高所恐怖症の私は下を見下ろしただけで
足がすくみますが〜飛び降りると〜たぶん
重傷か〜死にますよね〜!怖いです。
訪問書き込みありがとうございます。
娘さんと〜京都旅行されたようですね!
今度は寒い雪の舞う時季に訪れたいと思ってます。
またご家族で〜京都観光を楽しんで下い。
訪問書き込みありがとうございます。
”2年前の清水さん〜朱塗りのお色直し中でした。
あらっ三筋の滝の水を全部飲んだら、
ご利益が〜!と思っていました”
2年前は〜朱塗りのお色直し中だったんですね!
三筋の滝の水〜私は1ヶ所しか飲みませんでした。
修学旅行で行くんですけど、楽しみだな〜!!
訪問書き込みありがとうございます。
これから〜修学旅行にいかれるんですか?
今から紅葉もきれいですし〜歴史なども
前もって調べてから行かれると
楽しい時間になると思います。
楽しんで来て下さい。〜♪
また感想などブログに書いて下さると嬉しいです。また訪問して下さい。