花も、あいかわらず咲いています。
我が家の庭では”コデマリが満開咲き始めました。”
鉢植えを2本、地植にしましたら、昨年に続き
今年はより多くの花が、咲いています。

コデマリ
押し花にもしましたが、まだまだ咲いています。

押し花にしたくリスマスローズにコデマリ
クリスマスローズの花は長いですね
まだつぼみの花も何輪かありますが。

最近押し花にした花達
クリスマスローズの”花ビラに種を見つけました。”
クリスマスローズの、何本かは、押し花にしましたが
種を付けた花がたくさんありますので
今回初めて種を取り、育ててみたいと思います。
インターネットから、育てかたを見つけましたので紹介します。
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜クリスマスローズの種とりと種まき〜〜

クリスマスローズ
春の開花後のクリスマスローズ、花期が長いので
花の中には種ができていますので、ぜひ種からの栽培に
チャレンジしてください。
クリスマスローズは交配によりいろいろな花色のものが出現します。
自分だけのオリジナル品種を作り出す楽しみもあります。
種から育てると、開花までは2〜3年かかりますが、お庭の
片隅に植えておけば、それほど手もかかりません。
〜種のとり方〜

クリスマスローズ
花のなかを見ると、子房が大きく膨らんで茶色になっています。
はじける前に花茎ごと切り取り、種を取り出します。
乾燥させないように、砂やバーミキュライトと一緒に
フィルムなどの容器に入れ秋まで涼しい場所に置くか
破れたストッキングを袋状にして種を入れ、お庭の片隅に埋めて
おきます。
9月ころになったら取り出し、浅めの鉢に赤玉土を入れて種をまき
1cmほど土をかけて土が湿った状態で管理します。
1月頃には発芽しますので、春先になったら移植し、秋にはお
庭などに定植して育てましょう。
何とか、秋には種を蒔けるように、この方法に従い
育てて見るつもりです。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
チューリップは みのりさんに教えてもらったので押した、うまく押せてるか心配だけどね、
クリスマスローズって葉が落ちないから合格祈願に受験生に人気あるみただいだね、、
種から育てるのも面白そうだね、
訪問書き込みありがとうございます。
”クリスマスローズって葉が落ちないから合格祈願に受験生に人気あるみたい”
受験生にとっては大変ですよね。
困った時の”クリスマスローズ頼み”ですね!
クリスローズは色が悪くても、独特な花ビラ
に模様があり、押してみるとなかなか素敵ですよ。
チューリップきれいに押せるといいですね♪
私は花はきれいに押せましたが、葉は茶色になり
きれいには押せませんでした。
ビオラはとてもきれいに押せますよ。
素敵な作品楽しみにしています。〜♪
綺麗ですね〜♪
我が家のチューリップは わんこに齧られてしまって
たった1本しか 咲きませんでした(泣)
クリスマスローズの種採りを 教えて教えて下さって ありがとう(*^▽^*)
頑張って採ってみます。楽しみだゎ〜♪
訪問書き込みありがとうございます。
チューリップは毎年掘り出し、乾燥させて
植えなおさなければ、咲かないようです。
クリスマスローズの種を取り、育ててみたい
と思います。
ケイさんは、庭に咲くお花をたくさん
押し花にしているのでしょうね〜♪
種から育てる事も出来るんですね〜
また育てる楽しみもできました。
みのりさん、ありがとうございます♪
訪問書き込みありがとうございます。
クリスマスローズはオハイオ州では、育たないのですか?
室内か温室があれば育てられるかも知れませんね!
庭の手入れはいまいちですが、季節の花は
自然に咲いてくれます。〜♪
訪問書き込みありがとうございます。
ウットラブさんも、クリスマスローズを
咲かせて、楽しんでいるようですね〜♪
種からも増やしてみて下さい。
私も始めての挑戦です。!
花好きの仲間達と、よく交換し合ったものです。
ガーデニングブームの、かなり前のことでしたけど。
種を冷蔵庫内に保管したことも・・
クリスマスローズは育てたことがないので、是非とも
挑戦したいと思うものの、残念ながら加齢には勝てそうにありません。
訪問書き込みありがとうございます。
お花を種から育てられたようですね〜♪
ヒマワリさんはお花の名前にとても詳しい
ようですから、また教えて下さいね!
我が家は種から植えると、虫に新芽が食べられてしまい
なかなか育ちません。
クリスマスローズは秋まで土に植えておき、
植えなおしますから、何とか挑戦してみますね!
nekono*さんのところからやってきました。
うちの庭にもクリスマスローズがあります!
2年ほど前に株分けをして成功しました。
でも、翌年ちょっと成長が途絶えた感じになり…今年の花は一輪だけ(泣)
種で増やす方法もあるんですね!
その一輪…チャレンジしてみようと思います!
nekono*ブログから訪問書き込みありがとうございます。
クリスマスローズの株分けをされて
今年は1輪咲いたようですね!
株が大きくなると、たくさん咲き始め
ますよ〜〜♪
種からも育ててみて下さいね♪
また是非訪問して下さい。
今更ですが、
クリスマスローズの種を取るには、子房がかなり膨らんだら、
10センチ四方くらいのお茶パックを花全体にかぶせて、
元をホッチキスで留めておくと良いですよ。
種がはじけたらその袋ごと取っておけばどの種かも分かりますし、、
芽が出ても、1.2年は鉢の中で育て十分大きくなってからでないと
地に植えてもダメになります。
種から増やすと花が咲くまでに3年くらいかかります。
こぼれ種で発芽したものを鉢上げし、大切に育てた方が楽かと思います。
訪問書き込みありがとうございます。
種のとり方の情報ありがとうございます。
お茶のパックはありませんので
ストッキングでもいいですか?
何とかお店でさがしてみます。
今子房がかなり膨らんだらんできましたので
そろそろ付ける時期ですね!
情報ありがとうございました。