気温26℃少し涼しい朝の時間です。
オレンジ,ピンクのコスモスの花が咲いています。
花の少なくなった庭を華やかにしてくれます。
にぎやかだったシルバーウィークも終り、子供達は
それぞれの場所に帰りました。


子供達の笑顔が、親としてとても嬉しい時間でした。
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜今年も咲いた彼岸花〜〜

彼岸花
昨年から、お彼岸の2〜3日前からいきなり
芽出して、不思議にお彼岸当日に花を咲かせてくれます。
毎年のことですが、今年は雨が少なく、無理かも
と心配していましたが

彼岸花
今年も、お彼岸の当日に花を咲かせてくれました。
何もないところにいきなり芽が出て、美しい赤い

花火のような花が咲いてくれます。
私のとても好きな花です。
毎年彼岸花を見るのが、楽しみです。


〜玉簾 (タマスダレ)〜

玉簾 (タマスダレ)彼岸花(ひがんばな)科
彼岸花のすぐ隣に同じ時期に咲く白い花
野原を散歩中にも見かけます。
赤い彼岸花のすぐ隣に、白の玉簾 (タマスダレ)が咲いています。
この時期に同時に咲き始める花と始めて知りました。
我が家の庭にも彼岸花に、玉簾 (タマスダレ)が
並んで咲いています。
来年になるともう少し華やかに咲いてくれそうです。
花火のような赤い花に、白い花を
しばらく楽しめそうです。
野原を散歩していると、満開に咲いた彼岸花が見られます。

満開に咲いた彼岸花
秋も深まり”芸術の秋”を楽しめそうです。
毎回ブログに訪問、嬉しいメッセージをありがとうございます。
昨日は2位でしたが、今日はどうでしょうか?
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
彼岸花って近くで見るより、こうして遠くから見た方が、綺麗です。
暑さ寒さも彼岸まで・・なんて言うけど、現代は、そんなの関係無い感じです。
こちらは、妙に暑いです。
みのりさんの新作帯のバッグ!!
素敵でしたぁ〜。
私も欲しくなりましたよ。
亡くなった母の帯でも作ってもらえるのでしょうか?
彼岸花が 綺麗です〜。
別名の曼珠沙華って 呼び名も 好きなのですよ。
見た人を悪から離れさせる力がある天界の花と言われているそうです。
ちょっと神秘的ですね。
訪問書き込みありがとうございます。
彼岸花〜秋を感じる花火のような
花ですね〜〜〜♪
亡きお母様の思い出の”帯で作るバック”
お作りしますよ〜〜♪
帯を我が家に送っ下されば
1週間以内にお作りします。
ありがとうございます。
訪問書き込みありがとうございます。
彼岸花「別名の曼珠沙華」
素敵な名前ですね〜〜♪
名前の由来
”見た人を悪から離れさせる力がある天界の花と言われている”
そんな由来があるんですね!
素敵はお話しありがとうございます。!
訪問書き込みありがとうござます。
彼岸花、本当に3〜4日前にいきなり芽が出て、お彼岸に
咲き始めるのですから、不思議です。!
まっすぐに伸びる茎!
花らしく感じない!?
不思議な お花!
でも!?
たくさん咲いていると
綺麗なんですよね!?
先日!?
鎌倉の長谷寺で
白い彼岸花を見ました!
白も不思議な感覚で素敵でした(^^)
訪問書き込みありがとうございます。
鎌倉に旅行に行かれたようですね!
白の彼岸花はまだ見たことがありません!
1度この目で見てみたいです。
今回も賑やかで楽しいfamily reuionだったようですね♪
彼岸花、昔は大嫌いなお花だったんです。
だってお墓の周りにいっぱい咲いてたんですもの。
今では、案外モダンな花なんだわ、と思えるようになりました。
特に白色の方が好みですけど。
確か、半田の方だったと思いますが
彼岸花が土手一面に咲きつくす有名な場所がありますよ。
曼珠沙華の由来も一つ勉強になりました。
ありがとうございます。
我が家のはたぶん黄色デス
訪問書き込みありがとうございます。
シルバーウィークは子供達とにぎやかな
時間を過ごせました。!
”彼岸花、案外モダンな花
特に白色の方が好みです。”
最近は彼岸花も品種改良されて
白に黄色もあるんですね〜〜♪
見てみたいです。
訪問書き込みありがとうございます。
半田の方、彼岸花が土手一面に咲きつくす
有名な場所がありますよ。!
浜名湖花博の会場方面はきれいな花が咲く
場所が多いんですね〜〜♪
しばらくしましたら、モザイカルチャー
を見に出かける予定です。!
訪問書き込みありがとうございます。
黄色の曼珠沙華があるんですね〜〜♪
咲きましたら写真で見せて下さいね〜〜♪
タマスダレってゼフィランサスですかね?我が家の花壇の縁取りに植えてます。白、ピンク、黄色があります。
訪問書き込みありがとうございます。
タマスダレは
”タマスダレ、ヒガンバナ科
ゼフィランサス属 ”です。
ゼフィランサスは3色の花が咲くんですね!
花壇の縁どりには、いいですね〜!
こちらでも葉のない茎の長い彼岸花に似てるピンク色の花を見かけます。
訪問書き込みありがとうございます。
アメリカにも彼岸花に似たピンクの花が
あるんですね!
見てみたいです。
でも今年は無理ですので、来年写真で見せて
下さい。
番組で、日本最大級の群生地、埼玉の巾着田の
彼岸花の様子を放映していました♪
何と百万本の彼岸花ですって!
真っ赤な絨毯を敷き詰めたような、とても見事な光景でしたよ〜。
彼岸花は花が終ったあとに、葉が出るため、
葉は花を知らず、花は葉を見ず・・で
このような植物のことを「相思華」というのだそうです。
再び訪問ありがとうございます。
テレビで百万本の彼岸花を紹介して
いたようですね〜〜♪
”彼岸花は花が終ったあとに、葉が出るため、
葉は花を知らず、花は葉を見ず・・で
このような植物のことを「相思華」”
嬉しい情報をありがとうございます。!
我が家の庭の彼岸花は満開に咲いています。