


空の雲が静かに移動して、太陽の光が、かおを出して来ました。
ブルーの空が西から見えています。〜


きょうは晴れの暖かな1日になりそうです。〜

小鳥の鳴き声がかすかに聞こえてきます。〜〜♪
静かな朝の時間です。
*庭に出て今朝は鉢植えの、紫式部に、ハイビスカス、ムクゲ
を地植えにしました。!
のばらを抜いてしまい、その場所に植え替えした。
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜庭に咲く季節外れの花達〜〜
深夜の雨を受けて”木の葉や花びらに雨粒が”
太陽の光を浴びて輝いて見えます。
”白ユリ”

タカサゴユリ(高砂百合)
庭を良く見渡してみると、この時期には咲かない花
1輪の”白ユリ”が咲き始めました。〜〜♪
この時期には、珍しい花です。
”白ユリ”春にこの付近では、どこにでも群生しています。!
ユリの花は見ているだけで、癒されます。


植えたわけでもないのですが、こぼれ種から咲いてくれました。
また去年もこの時期に咲いていたのですが、こぼれ種から
”虫取り撫子(むしとりなでしこ)”

虫取り撫子
1輪だけ可愛いピンク色の花を咲かせています。〜〜♪
春に川原や道路沿いに咲いているのを見かけます。
*ルドべキア”

ルドべキア
この花も多分ですが、種が飛んで来て咲き始め
今まだきれい咲いています。
ターシャテューダーの庭(本)で見かける花です。
まだまだ長く咲きそうです。
庭の片隅に可愛いいちごを見つけました。
”ヘビいちご”

ヘビいちご
赤い粒で、美味しいそうに見えますが??
食べたことはありません!
*焼酎に漬けておくと、火傷やキズに効く薬になるそうです。
私は以前”押し花”にして額入りの作品を作りました。〜〜♪
*最近は温暖化の影響なのでしょうか??
狂い咲きの花を時々見かけます。!
*毎日ブログに訪問、嬉しい”心温まるメッセージ”
ありがとうございます。〜〜♪
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
そちらは既に好いお天気のようですね!
こちらも先程、雨が止みました。
季節外れの花・・我が家でも
本来は春の花であるシャクナゲが
こんな時期に又きれいに咲いています。
ルドベキアは息子の山形時代、初めて見たのですが、
花芯が黄緑の種類のものが自生している光景、
それはそれは見事でした〜♪
静岡はさすがに温暖なのでしょうね。
ハイビスカスを地植えにできるんですもの。
我が家では大きな鉢植えにしてあり、
冬場は軒下にかくまわなくてはなりません。
もう10年もので、大きくなりました!
訪問書き込みありがとうございます。
神奈川県はまだ曇りなのでしょうか?
ヒマワリさんのお庭にシャクナゲが咲いているとか〜〜♪
本当に珍しいですね!
ハイビスカス、地植えはしないほうがいいのですかね??!
やはり冬越しは、鉢植えのほうがいいのですかね??
南国の花ですからね!
我が家にも今、海棠がちらほら咲いています。
例年、桜より少し遅れて咲く花ですのに…。
一度冷えて、また暖かくなったので勘違いしたのかもしれません。
そのお陰(?)で可愛い花達を見られてラッキーかも。
訪問書き込みありがとうございます。
アルバさんのお庭に”海棠がちらほら咲いている”とか
季節を勘違いして、咲いているのでしょうかね!
訪問書き込みありがとうございます。
”草花達が、季節を勘違いしてしまったかのようですね”
最近は温暖化のせいで、花も季節が分からないのでしょうかね??!
静岡は暖かいですよ〜〜♪
今頃咲くユリの花や虫とりスミレって凄く珍しい事ですもんね。
目の保養になりました。
やっぱり花のある生活って心が豊かになりますね。
訪問書き込みありがとうございます。
静岡は暖かいですね〜〜♪
今の気温25℃もあり、この季節にしては
暖かいと思います。
”白ゆり”とてもきれいですよ〜〜♪
花の種、今植えようか、来年にしょうか
迷います。
こちら平塚も晴れてきましたよ!
うれしい〜
ところで、ハイビスカスを地植えできるの?
私は鉢を家の中にとりこんでしまいました。
季節外れでも、こぼれ種でも、ひっそり咲いているのはうれしいわね?
葉が細いようなので、タカサゴユリ(高砂百合)かも知れませんね?
訪問書き込みありがとうございます。
ハイビスカス、インターネットで調べてみましたら、
やはり冬越しは鉢のほうがいいようですので
元の鉢に戻し、軒下などに置いて
冬越ししたいと思います。!
こぼれ種でひっそりと咲いているのもいいですよね〜〜♪
再びの訪問ありがとうございます。
野原に群生している白いユリは
やはり”タカサゴユリ(高砂百合)”
のようです。
情報ありがとうございます。!
かたまって咲いているのも見事ですよ〜〜♪
ウチでは初夏にジュリアンとか(笑)
あの黄色い花『ルドベキア』っていうんですね。
ご近所で夏頃?咲いててあら可愛い花って思ってたんです。
自然に種が飛んできてこんな可愛い花が咲くなんてうらやましいです(´¬`)
ユリって今頃も咲くんですね。
この時期は!?
紅葉くらいだと思ってました!
野菜で思っていましたが・・・
季節感がなくなってきたような=3
でも!?
もう!
寒いですよね♪
寒い!って言葉が出ますよね!
温暖化なのでしょうか?
訪問書き込みありがとうございます。
お花の狂い咲き、最近は多いようですね!
こぼれ種から芽が出て、季節外れに咲いたり
この時期のユリもなかなかきれいです。〜♪
嬉しいメッセージをありがとうございます。
最近は寒い時期のはずですが?
お花が時期外れに、咲いていたり
狂い咲きのお花が多いですよね〜〜♪
やはり温暖化の影響もあるようです。!
訪問書き込みありがとうございます。
”白い「タカサゴユリ」”
この時期には珍しいですよね〜〜♪
何か見ているだけで癒されています。
小鳥も毎日飛んできます。
木の実を狙い飛んできます。