室内気温15℃
朝夕は寒く感じます。
庭に出て見ると、真っ赤なマンリョウの実が
太陽の光をあびて、輝いて見えます。

マンリョウの実
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜のばらにからみついたカラスウリ〜〜
先日時々出かける散歩コースへ〜〜

久振りに、エビつる草がある秘密の場所です。?
道端に”ピンクのオシロイバナ”が咲いていました。
黒い種が出来ていましたので、4ヶほど種を頂いて来ました。!
”ヨモギ”の葉が紅葉してとてもきれいです。
あたり1面に広がっていた”クズ”はもうすでに枯れています。
”エビつる草”はどうなっているのだろう??
近づいて見ると、クズの間に紅葉した葉が?
赤く色づいて、とてもきれいです。〜〜♪
紅葉した葉を少し頂いてきました。

紅葉したエビつるの葉
夏には草でおおわれていた場所がガラ〜〜ンとして??
所々に赤い実が〜〜


*以前にも何度も来ていましたが、この場所では
はじめて目にする”カラスウリの赤い実”です。〜


枯れた野原に真っ赤な実がひときわ輝いて見えます。

少し先の、のばらにもたくさんの”カラスウリ”
がからみ付いています。
偶然なのでしょうか??
トゲトゲの、のばらに絡みついている”カラスウリ”
を良く見かけます。!
見つけたからには、採らないわけがありません


のばらのトゲにさされながら、カラスウリの実をたくさん採りました。

カラスウリに紅葉した葉
”紅葉した葉とカラスウリ”
こんなにたくさんとれました。〜〜♪
その帰り、野原の先に赤く紅葉した木を見つけて
近くまで、木の葉は写真に撮るだけでした。
所がこの時期、野原を歩くと、草の実が身体中に付いてしまい!
ジーンズ、服、靴下まで種だらけでした。〜〜

種をとりとり帰宅しました。〜〜(笑う)
帰宅して100円ショップで買ったリースに
カラスウリに紅葉したエビつるの葉を入れて
可愛いリースを作りました。〜〜♪


カラスウリのリース
玄関の壁に、カラスウリのリースに
トールペイント(クリスマスツリー)
の3点を飾り付けました。〜〜♪

玄関の壁
赤い実をリースにして楽しむのもいいですね〜〜♪
*毎日ブログに訪問、心温まるメッセージをありがとうございます。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
今年は私、子供みたいなリース買っちゃったよ〜。
訪問書き込みありがとうございます。
カラスウリのリース可愛いでしょう〜〜♪
ひろりんさんも可愛いリースを買われたようですね〜〜♪
カラスウリは蔦ごと切って、庭の植木に絡ませると長い間楽しめます。
リースなんて思いもよらなかった。
さすがアートのみのりさんです。
仕上げてしまわれる、みのりさん♪
きっと目を凝らされてのお散歩でしょうね?
私は作品に使うわけでもないのに、以前
メキシコマンネングサが空き地に群生していたのを
ちょっと失敬して、庭に植えたのですけど、
その直後に息子が交通事故に遭ってしまって。。
それ以来、家に持ち帰るのが何だか怖くて・・
出来ないんです〜。
自然の物って、優しくて本当に良いですね〜
訪問書き込みありがとうございます。
カラスウリ、つるごととり、植木に絡ませる
いいアイデアですね〜〜♪
この時期葉が枯れて赤い実が浮き出ていますね〜〜♪
この季節が大好きです。〜〜♪
訪問書き込みありがとうございます。
カラスウリの実可愛いでしょう〜〜♪
思いがけないところにあるんです。
メキシコマンネングサ
http://www.wildplants.sakura.ne.jp/ribenkarui/mekishikomannengusa.htm
我が家はでは野生化して、お花が終り
そのままにしておくと、全体がみどり色に
覆われてしまいます。
以前園芸店で買った少し大きめの同じような
メキシコマンネングサ??
も同じように殖えて殖えて、困るくらいです。
でも小さな黄色の花がさくんですよ〜〜♪
訪問書き込みありがとうございます。
”100均のリースが何十倍にもグレードアップ”
ありがとうございます。
自然の色は本当に美しいですよね〜〜♪
庭の赤い実も色鮮やかになって来ています。
いいですね。
カラスウリのオレンジ色が 可愛いです。
蔦を絡ませて リースにすると ブレードアップ!
素敵なリースになりますね。
冬になり枯れ色になる前の 鮮やかなオレンジ色は 温かい気分になります。
カラスウリの花!ありがとうございます。
咲いているところを 1度 見てみたいです。
こちらにも カラスウリはあるのですけど
咲いている時 探すのは 困難なのでしょうね〜
こっちでは見かけないけど川原なんかに行けばあるんでしょうか?
是非TRYしたいリースです。
『クズ』ってあのクズ湯とかに使うクズですか?
だとしたら、高級品ですよね*゜( ′∀`)*
注意して見たら色々な自然が案外身近にあるんですね。
訪問書き込みありがとうございます。
カラスウリの花は7月ごろの夕方7時頃から
咲き始める夜の花なんです。
懐中電灯を持ちながら出かけて
咲いたところをとるんです。
レースのような繊細な花で、感激しますよ!
朝、明るくなるとしぼんでしまうんです。
ふしぎな花ですよね〜〜♪
訪問書き込みありがとうございます。
今の時期川原や野原など気を付けて見ると
以外な所にあるんですよ〜〜♪
トライして見て下さいね!
クズですが何処にでもつるが広がり
生えていますね〜〜!
クズの球根は"クズ"になるそうですよ!
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/kuzu/kuzu.htm
訪問書き込みありがとうございます。
カラスウリのリース
喜んで頂きありがとうございます。
アメリカのは赤い実はありますか??