昨日までのお天気も、ウソのようです。!
どこからともなく小鳥のさえずりが聞こえてきます。〜♪

庭のピンクのチューリップ〜♪
2色のフリージアが咲いています。
まだつぼみもありますが、すべて咲き始めると5色になります。
咲き始めるのが今から楽しみです。!
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜家庭菜園デビュー〜♪〜〜
昨日から家庭菜園を始めてました。

石灰をまいた畑!
知り合いの方が無料で畑を借りていて、かなり広い
畑だそうで、一緒に作りませんか!
との誘いを受けました。
私も以前から食べる野菜は自分の手で作りたい
と思っていましたから!
とても嬉しい誘いです。
家から歩いて約30分くらいの場所に畑があります。
毎日散歩に出かけますから、ちょうど良い距離にあります。
昨日はその方が親切に車で家の前まで、迎えに来て下さいました。
お言葉に甘えて、スコップ、クワに軍手を用意して出かけました。
1度肥料を蒔いて、堀起こして下さっていましたので!
今回は、もう1度掘り起こして、種を蒔くまでの作業です。
私は石灰をまくお手伝いです。
畑全体に蒔きます。
体中がまっ白になりながら、何とか終了!
その方は家庭用の耕運機で畑を、もう1度掘り起こしはじめました。

耕運機!
この作業を2度ほどくり返し、ウネを掘り、種を植える
状態までにしてくださいました。!
*私も家庭用の耕運機を使ってみました。
見ていると、とても簡単そうに見えますが?!
イザ使って見ると、かなり力が必要で、ゆっくりと進みます。
何とか、初心者の私でも6周ほどして疲れたので終了です。
畑は雨がふると、周りに水がたまりますので、おおきなウネを作り
種が植えられる状態にまでして下さいました。

ウネが出来上がりました。
竹で種を植える位置を押してしるしを付けます。
その畑にサラダほうれん草、二十日ダイコン
にんじん、ダイコン、チンゲンサイ、水菜
の6種類の種を植えました。

にんじんの種まき!
その方が準備している種を”ちゃつかり”と頂いちゃいました。〜


*これから出来るだけ1日に1度は畑を見に出かけつもりです。
*あこがれていた野菜作り、〜〜



これからがとても楽しみです。
*約束ごとがあるようで『農薬は使わない、草をはやさない』
この2点を必ず守るようにとのことです。
無料で野菜作りを楽しむのですから、必ず守ります。!
*ブログに訪問、毎日嬉しいメッセージをありがとうございます。
今日も1位を保てています。更なる応援宜しくお願いします。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
ご自身の手で育てられる野菜達は
安全で旬の物だから栄養満点と一石二鳥
これから益々楽しみが増えますね〜
訪問書き込みありがとうございます。
はじめたばかりですが、美味しい野菜が
出来ると思います。
先生がいますから!
トマトやキューリ、なすなども考えています。
無農薬と言うのは言うほど簡単じゃないみたいです。我が家の向かいはちょっと離れた所にお住まいのご夫婦が20年以上菜園にして通っていらっしゃいます。無農薬で化学肥料も使わないと意気込んでいらっしゃいましたが、結局は低農薬にしているみたい。
ご自分で丹精込めて育て、収穫したものは格別のお味でしょう。
訪問書き込みありがとうございます。
家庭菜園、無農薬は虫との闘いのようですね!
始めたばかりですから、どうなることやら?!
これから、トマトたキューリとか
なすなど作る予定です。
くわで掘り起こすのかなぁ、、、と心配でしたけど・・耕運機とは・・・
よかった。よかった・・・
また 楽しみ 増えましたね・・
私の祖父母も
仕事を引退してから
家庭菜園を始め・・・
3年目には
本格的な畑になってましたよ!
頑張ってくださいね♪
訪問書き込みありがとうございます。
私もスコップとクワで掘るのかと思って
いましたら、この畑に誘って下さいました方が
小さな耕運機で堀起こしてくれました。
私は草取りと種を植えるくらいです。
これから、何を植えようか楽しみです。!
訪問書き込みありがとうございます。
家庭農園、初めてですので、ほとんど
植える状態にしていただきましたので
これから楽しみです。
ジャが芋にサツマ芋なども植えようかと
考えています。
*自分で食べるだけですので、本格的では
ありませんよ!
夫は几帳面な性格で、4年間の畑仕事ノートをつけています。あとはNHKの「野菜の時間」を参考にしています。
みのりさんもがんばってくださいね。
主人も友達と畑を借りて野菜を作っています。
こちらは山が近くにあるので、いも類はイノシシにやられたりします。
最近は種を播いた茄子を植えかえたと言っていました。
畑はちょっと離れているので歩いてはいけませんけど、門離散の所は歩いて行けるから良いですね。
訪問書き込みありがとうございます。
海外旅行からお帰りなさい!
ご主人今年も、家庭菜園頑張っているようですね!
野菜を買うことなく、新鮮な野菜が
食べられるのが嬉しいでしょうね〜♪
私もNHKの野菜の時間を見ています。
訪問か書き込みありがとうございます。
ご主人も野菜を作られているようですね!
新鮮な野菜、これからトマトやキューリー
なすなど食べられのが、楽しみですね〜〜♪
始められたようですね!
現在はもう止めてしまったのですが
ミニトマト、枝豆、インゲン、ナス、キュウリなど
育てていた時期がありました。
形は多少不細工でも、獲れたてのものは新鮮で
格別なお味! 又やってみたいとは思うのですが
その暇がなかなかなくて。。
みのりさんも楽しまれることでしょうね♪
訪問書き込みありがとうございます。
お帰りなさい、川崎にお帰りですね!
介護お疲れさまです。
家庭菜園、初めての経験ですので
美味しい野菜が出来たら嬉しいです。
トマト、キューリなども植える予定です。
オーガニックで育てた野菜たち、安心して食べられる様に、コンパニオン愛称の良いもの同士を隣に植えると、虫が寄ってこないんですよ。私もそろそろ重い腰をあげないと〜。
訪問書き込みありがとうございます。
”オーガニックで育てた野菜たち、安心して食べられる様に
コンパニオン愛称の良いもの同士を隣に植えると、虫が寄ってこないんですよ”
とはどのような野菜のことですか?
教えて下さい」。