庭にフウセンカズラがゆらゆら〜風にゆれています。〜♪
家庭菜園の草取りもかなり進み、2/3ほどきれいになりました。
春に植えたサツマイモのつるが延びて、菜園の1/4ほど
を占領しています。
1部の葉は紅葉して”エンジ色の虫食いの葉”が
とても芸術的です。〜〜♪

サツマイモの紅葉した葉〜♪
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜サツマ芋のつるで籠を編んでみました。〜♪

サツマイモのつるで出来た籠〜♪
”昔”主人が転勤族で、日本各地を歩きましたが
土地は思い出せないのですが、サツマ芋の茎を
食べて美味しいかった記憶があります。
今回も畑を占領して、捨てるだけの
迷惑なほど延びた芋のつるを切り取り!
葉に茎を1本づつ皮をむいて、お米のとぎ汁で
湯がいて、冷蔵庫で保存しています。
今夜にでも油揚げと一緒に煮る予定です。
〜芋のつるを籠に〜

芋つるの籠、秋をイメージしてみました。〜♪
茎と葉を取り除いたつるを編んでみました。
”ほんの遊び心”なのですが、たぶん長持ちはしないような気がします。!
縦に編んで、お花を置いてみました。

芋つるの籠に果物〜♪
チョットした置物になりました。〜〜♪
芸術の秋といいますが、野原の草が枯れてきましたら
またつるを取りに行き、細長い籠を編んでみたいと思います。
*カラスウリの赤い実も出来るのが今から楽しみです。
*毎日ブログに訪問、心温まるコメントをありがとうございます。
人気ランキングの応援宜しくお願いします。
今日は何位?!
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
趣味と実益を兼ねた、アイディア満載のエコ生活ぶり
いつも感心させられるばかりです〜♪
訪問書き込みありがとうございます。
『エコ』考えてみると確かに
エコですね〜〜♪
*家族はあきれています。
芋つるの茎今夜食べてみますね!
美味しいといいのですが?!
サツマイモの蔓
私も食べさせられた記憶がありますよ!
雑炊のようなものに、よく入ってました。
戦時中や戦後は、蔓も当たり前の食材だったのでしょうね?
再びの訪問ありがとうございます。
暑いですね!
サツマイモの蔓
食べたことがあったようですね!
私はフキ、キンピラをお料理するように
作ってみたいと思います。
さすが〜
私は、リースなら作った事がありますが、かごは難しそう。
しかも、中に果物などを入れておしゃれ〜
サツマイモのツルは、佃煮ふうにして食べたらおいしかった経験があります。。
訪問、応援ありがとうございます。
サツマイモの蔓は佃煮ふうが美味しいとか
いろいろ試してみますね〜〜♪
情報ありがとうございます。
不味い〜
みのりさんの発想に感心しました。
料理の仕方でしょうか、あまり
美味しいとは思いませんでした。
すこし粘りがあって、まずくも
なかったようです。ものがなく
なっても生きていけますね。(^-^)
訪問書き込みありがとうございます。
やはり食べたことがあるんですね〜♪
*蔓で籠を編むのは珍しいですよね!
訪問書き込みありがとうございます。
ripple さんも食べた経験があるんですね!
私は油揚と一緒に煮物にしました。
意外に美味しいんですよ〜♪
味がしみ込むと、さらに美味しいくなりそうです。
さつまいものツルでカゴですか
器用でいろいろなことをされるのです
ねえ。
それにしても暑さが続きますねえ。
昨日は友人と、松本市街からも近い
高原、 高ボッチへ行ってきました。
プログに。
http://d.hatena.ne.jp/uncletell/
http://uncletell.web.fc2.com/1008nilkki.html
さつま芋のつるで籠。。。かごに飾っているものが秋らしいですね〜
夜は虫の鳴き声が聞かれますものね。。。秋も確実に近づいていますよね〜
訪問書き込みありがとうございます。
サツマイモの蔓で作る籠
面白いでしよう〜♪
少しの間飾っておきます。〜♪
松本の景色懐かしいです。〜♪
訪問書、応援ありがとうございます。
”さつま芋のつるで籠”
面白いでしょう〜〜♪
秋の紅葉をイメージしてみました。
コウロギの鳴き声が聞こえますね〜♪
紅葉した葉っぱを飾り、秋の気配を先取りです。素敵なオブジェ
訪問書き込みありがとうございます。
サツマイモの蔓で編んだ籠
喜んで頂きありがとうございます。
秋を飾って見ました。
サツマイモの蔓は食べた記憶は無いですね。サツマイモは飽きるほど食べさせられましたが・・・
蔓を取るのはまだちょっと早いのではないですか? 葉がしっかりしていればまだまだイモは育つでしょう。
ツルが青いですが、このまま置いておくと
茶色くなっていくのかしら?
美味しいサツマイモが食べたいです!!!
サツマイの蔓で編んだ籠・・・素敵ですね〜
何でも工夫をして作る貴方は驚きと又楽しみを私に与えてくれています。
私が働いていた時の同僚(韓国人)が
乾燥をした蔓を戻して唐辛子で絡めたのを良く食べました。
最初は判らず、彼女に聞いたら此れはサツマイモの蔓だと・・・
美味しかったでした。
みのりさんが作る予定のサツマイモの蔓の炒め物・・・楽しみですね〜・・
ちょっとしたアイディア
そしてセンスの良さと器用さですね
そして、そして、芸術性でしようね
何の変哲もない芋のつるが
こんなに素敵な籠になるなんて♪
いや〜感服いたしました
昨日の午後は3時間位寝ちゃって、水遣りを忘れたから先に水遣りしてきました。
みのりさんは本当に何でも作っちゃう〜!
さつまいもは植えたことが無いけれど、蔓が蔓延っちゃいますものね。
私はカラスウリの花が好きですが、実にしちゃうとあちこちに出て困るから、その前に刈り取ってしまう・・!
いつも応援ありがとうございます〜!
訪問書き込みありがとうございます。
”この暑さを袋詰めにして保存。冬に販売出来たらいいな〜!
一大ビジネスになりますよ”
いいですね〜〜♪
2月の1番寒い時にこの暑さがほしいですよね〜〜♪
*さつま芋、大丈夫です。
踏み付けてしまいそうな所だけ、切り取った
だけですから!
訪問書き込みありがとうございます。
中心はサツマイモの葉が紅葉していますが
蔓の先はまだまだ葉が伸びています。
時期がくれば茶色になりますよ〜〜♪
早く美味しいサツマ芋が食べたいです。
訪問、応援ありがとうございます。
”乾燥をした蔓を戻して唐辛子で絡めたのを良く食べました”
乾燥しておけば、保存できそうですね!
訪問書き込みありがとうございます。
”きんぴらのようにしていたのを食べていました。”
キンピラにも出来そうですね!
訪問、応援ありがとうございます。
”何の変哲もない芋のつるが
こんなに素敵な籠になるなんて♪”
蔓の作品喜んで頂きありがとうございます。
訪問、応援ありがとうございます。
このところ暑いですし、雨もありませんから
毎日の水遣りも大変ですね!
*暑い日が続きますから、紫蘇ジュースを飲んで
元気に過ごしましょうね〜〜♪
ようこそ〜♪
訪問書きこみありがとうございます。
サツマイモの茎を佃煮にされたんですね!
来年は挑戦してみます。
サツマイモのつるで編んだ籠
時間がたつと”ぺッタンコ”に
なってしまいました。!
ようこそ 訪問ありがとうございます。
サツマイモの蔓の籠
同じことを考える方がいて
嬉しいです。
ただ何日かすると 形が崩れますので
ご注意くださいね
出来るだけ平らなイメージの
ほうがいいようです。
*また是非ブログに訪問して下さいね〜〜♪
蔓は豊富にあります。どんぐり十里木便り デイサービスなでしこ で、すこし
作品をのせました、よかったらのぞいて下さい。
訪問ありがとうございます。
静岡県三島市の
『どんぐり十里木便りデイサービスなでしこ』
ブログに訪問させて頂きました。
芋蔓のカゴみさせていただきました。
素晴らしい作品ですね〜〜♪
お年寄りと一緒に楽しめる作品に挑戦
されているんですね〜〜♪
楽しそうです。〜♪
私も菜園でサツマ芋を作っています。
また訪問して下さいね!
*私は静岡県の磐田市に住んでいます。