昨夜、遅くまでトールペイントの作品作りに挑戦!
今朝は朝寝坊、7時30分ごろ、太陽の光で起こされました。
今日もぎらぎら太陽の光が、気温も30℃をさしていました。
お昼ごろの外の温度計は照り返しなどもあり「43℃」もありました。
この暑さまだまだ続きそうです。
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜”トンボの楽園”桶ヶ谷沼〜♪
この暑さでも暦の上では秋〜〜♪
田圃の稲穂が黄金色に輝いて
もうそろそろ収穫の時期が来たようです。

黄金色の稲穂!

トンボ!
昔に比べて、最近はトンボが少なくなったように思いますが!
田圃ではたくさんのトンボが飛んでいるのを見かけます。

トンボ
〜〜☆〜〜☆〜〜

磐田市の桶ヶ谷沼!
桶ヶ谷沼は自然を守るためトンボの保護活動が
行われています。
「絶滅危惧種」に指定されている『べッコウトンボ』が
安定して見られる日本でも数すくない場所です。
*また確認されたトンボの数は70種に及ぶなど
国内有数の『トンボの楽園です。』

【ベツコウトンボ】
植物の種類が多い場所に生息、腹長は、23〜28mm程度で
4月中旬〜5月末ごろに見られます。
〜〜☆〜〜☆〜〜
我が家の庭でもトンボが見られます。
先日玄関に入り跳びまわっていましたので
外に出してあげると庭のお花にとまり〜〜♪

花にとまるトンボ!

ゆりにとまるトンボ!
いつのまにかどこかに飛んで行きました。
*毎日ブログに訪問、嬉しいコメントをありがとうございます。
人気ランキングの応援宜しくお願いします。
今日は何位?!
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
久し振りにデジブラして来ましたが、トンボの方もさっぱり駄目です。
鳥の方では、久し振りにカワセミがおりましたが
相変わらず他の鳥達は見つかりません。
訪問、応援ありがとうございます。
デジブラで”カワセミ”に出会えたようですね!
私も1回だけこの”桶ヶ谷沼”で出会いました。
ブログでも紹介したことがあります。
訪問書き込みありがとうございます。
シオカラトンボ、オニヤンマ、赤トンボ
がアルバさんのお庭に飛んでくるんですね!
すごいです。〜♪
いまだに追っかけています
世界初のトンボ保護区、高知県四万十市のトンボ王国で約60種だそうです
1度行ったことがあります
ここより10種も多いんですね
関西から行けない距離ではないでが、お足がついてこんかな?
訪問、応援ありがとうございます。
”世界初のトンボ保護区、高知県四万十市のトンボ王国で約60種だそうです。”
”桶ヶ谷沼”もたくさんのトンボが見られそうですよ〜♪
とんぼもいるんですね・・
広島の「空」は・・夏色。
雲も入道雲・・真っ青・・
100年に一度の天気・・
もう・・完全夏バテです。
トンボは本当に少なくなったように思います。郊外では時々見かけますが街では殆ど見なくなりました。
このトンボ、友達から聞いたんですが、他の昆虫と違い、トンボは4枚の羽を単独に動かすことが出来るんだそうです。だからホバリングも出来るんだそうで、トンボの翅の構造も非常に合理的に出来ているのだそうですね。
娘が高校生の時、宿題でトンボをずいぶんと追いかけたことを思い出します。トンボの大群に出あった事もありますが、米国ではこの種類見かけたことありません。
自然界はもう秋なのに、いつまでも暑くって大変そうですね。夏ばてしないように気をつけて下さいね。
訪問、応援ありがとうございます。
”稲穂は黄金色・とんぼもいる
広島の「空」は・夏色、雲も入道雲・真っ青”
本当に今年の暑さを何とかしてほしいです。!
*体の調子はどうですか?
お大事にして下さいね!
訪問、応援ありがとうございます。
”トンボは4枚の羽を単独に動かすことが出来るんだそうです。
だからホバリングも出来る”
そうなんですか、トンボはすごいですね〜♪
*早く涼しくなってほしいですね!
ベッコウトンボ、少し紅が掛かってるんですね。
昔子供の頃には、オニヤンマとか、大きなトンボも見ました。
赤とんぼは秋の夕暮れ時に、飛んでる風景ですね
訪問書き込みありがとうございます。
娘さんが高校時代に、宿題でトンボを追いかけたとか!
やはりアメリカは日本と違う種類のトンボが
たくさんいるのでしょうね!
*日本は本当に暑くて昼間は外に出ません?!
訪問書き込みありがとうございます。
”赤とんぼは秋の夕暮れ時に、飛んでる風景ですね”
本当ですね、日本の秋のイメージは
稲穂に赤とんぼが飛んでいる風景ですよね〜♪
わが家の庭にも時々蜻蛉が訪れます。
まさしく途中下車的です。
名前はわかりませんが・・・
黒くて大きいのと珠に赤くて小さいのも見掛けました。
みのりさんの蜻蛉の写真・・・凄いと思いました。
昨日は負けちゃってへ込んでいる朝ですo(TωT )
昨日スタジアムに向かう時、初めて稲刈りをしているのを見ましたよ。
これからは順次はじまるのでしょう・・!
珍しいとんぼもいるのですね。
我が家の庭はまだ蝶の方が、とんぼより多いみたいです。
今日も暑くなりそう・・ご自愛下さい〜!
いよいよ ”みのり” の季節ですね。
当地、松本・安曇野は収穫が早いです。
田植えが早いから刈り入れも早い、もう
一部の田圃では8月から。それにしても
9月なのにこの猛暑、作業も汗だくで
大変だろうと思います。
訪問、応援ありがとうございます。
”黒くて大きいのと珠に赤くて小さいのも見掛けました”
最近はトンボを見かけるようになりましたね〜♪
秋がきましたね〜〜♪
訪問、応援ありgさとうございます。
サッカー観戦お疲れさまでした。
もう稲刈りが始まっているようですね!
秋がきましたね〜〜♪
*まだまだ暑いですから、元気にお過ごし下さいね!
訪問、応援ありがとうございます。
”松本・安曇野は収穫が早いです”
みのりの秋になりましたね〜〜♪
コスモスも満開に咲いているとか〜〜♪
松本の風景が懐かしいです。〜〜♪
ベッコウトンボ、初めてみました〜
上手に撮れましたね〜(*^_^*)
訪問、応援ありがとうございます。
トンボの写真喜んで頂きありがとうございます。