風もなく穏やかな朝です。
このところ朝夕はめっきりと寒くなりました。
朝日がピアノに反射してトールペイントの作品が
とても色鮮やかに見えてきます。〜♪
この寒さの中でもピンクのハイビスカスがきれいに咲いて
います。

ピンクのハイビスカス〜♪
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★人気ブログランキングへ★
------------------------------------
〜〜ハイビスカスローゼルが大きな実に〜〜

”ハイビスカスローゼル”
どんな花が咲くのだろうかと心躍らせながら
楽しみにしていましたら!
10月に入り、ピンクで上品な花を楽しませて
くれました。〜〜♪

ハイビスカスローゼル〜♪
”わずか4時間しか咲かない控えめの花です。”
花が咲いて、終るとさらに
大きな実になります。

ハイビスカスローゼルの実〜〜♪
赤い皮の部分が
ハーブティーになるそうですが
1度飲んで見たくなります。
皮の部分を食べて見ましたら「すっぱい味」でした。

ハイビスカスローゼルの実〜♪
*このままドライフラワーにして、飾ることも
出来るようです。
1年草のようですから、種を取って植えてみようか
などとかんがえて見たりもしています。
*もしかして冬越しが出来たら、このまま、来年も
咲いてくれるかもなんて、自分かってなことを
考えてみたりしています。?!
寒い朝ですが、今日は久振りにトールペイントの
教室があります。
*ブログに訪問、毎日心温まるコメントをありがとうございます。
人気ランキングの応援宜しくお願いします。 今日は何位?!
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
ハイビスカスティー
賞味できるといいですね!
私、大好きですよ〜♪
ハイビスカス・ローぜル
実際には見たことないのですが
画像で見るかぎり
椿のよう??
訪問書きこみありがとうございます。
”鮮やかな赤い色の甘酸っぱい
ハイビスカスティー”
ヒマワリさんは飲まれたことがあったようですね
私も飲んでみたいです。
ハイビスカスローズって知らなかったのでMETで調べたら熱帯性でオクラの仲間、薬草にもなっているんですね。
小さいけど幾重にもなり豪華な花ですね。
私も、こんな実(確かこの実の事をローズヒップって言わなかったかしら)からTeaになっているとは知らずに昔、ハイビズカスティー飲んでました。
来年もまた美しい花と実をつけてくれるといいですね〜
初めて見ました。
赤くて綺麗です。
形は違うけど ローズヒップと似ているのですね。
「すっぱい味」も 同じ様です。
ハイビスカスローゼルティー!飲んでみたいです〜
ハイビスカスティって、とっても鮮やかな色が出て、すっぱい味のは、この花の事だったのかな〜。
奇麗な赤なので、きっと映えるんだろうなぁとお察しいたしますが・・
ちょっと変わった形ですね!
友達は屋内に入れて冬越ししてます!
わたしはハイビスカスは屋内にずっと置いて・・・もう10年ものです!
いつも忘れたころに赤い花咲かせます
ハイビスカスティーはこちらで飲んだことありますねェ・・・
ちょっと探してみますね!
すっぱくて赤いお茶です!
訪問書きこみありがとうございます。
朝は5℃、寒いんですね!
こちらは10℃くらいはあります。
”ハイビスカスローゼルは熱帯性でオクラの仲間、薬草にもなっている”
詳しく調べていただきありがとうございます。
訪問書きこみありがとうございます。
私もローズヒップのティーを飲んだことが
あります。
ネットで調べて見ましたら、バラの実から出来ているようです。
訪問書きこみありがとうございます。
ハイビスカスローゼルティーは
タイの王宮で飲まれているようです。
市販されたものはまだ見たことが
ありません!
訪問書きこみ」ありがとうございます。
”ハイビスカスティって、とっても鮮やかな色が出て、すっぱい味”
私も飲んだことがありませんが色鮮やかな
ティーのようです。
訪問書きこみありがとうございます。
”ハイビスカスローゼの実で、ドライフラワー作品”
そうですねできましたら、アップしますね!
もうしばらくこのままで楽しみます。〜♪
訪問書きこみありがとうございます。
Tosyさんも室内でハイビスカスを育てて
いるようですね〜〜♪
ハイビスカスティー、ドイツでは普通に
売られているんですか?!
楽しみです。〜〜♪
ハイビスカスローゼって控えめな感じのお花なのですね。初めて知りました!
訪問書きこみありがとうございます。
”ハイビスカスローゼって控えめな感じのお花なのですね”
そうですね、大きな実にしては
ピンクで上品は花なんです。
*ハイビスカスティー1度飲んでみたいです。