雨上がりの朝を迎えています。
小鳥のさえずりが聞こえてきます。
チュンチュン〜〜♪
ピィ〜〜ピィ〜〜♪
今朝 電線に止まり、にぎやかに鳴いている鳥がいました。
珍しい鳴き声でした。
近づくと、逃げられてしまいました。残念です。!
黄緑色の木の葉が風に揺れています。
穏やかで、暖かな1日になりそうです。〜♪
ゴールデンウィークで観光地巡りをされている方も多いようです。
私は家でガーデニングやハワイアンキルトをチクチクと
暇を見つけては楽しんでいます。〜♪
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★人気ブログランキングへ★
------------------------------------
〜〜3色のチューリップがきれい♪〜〜

3色のチューリップ〜♪
リビングの窓から、3色のチューリップが見えてきます。
プランターに昨年の秋に植えたチューリップです。

チューリップ〜♪
7本はきれいに咲いていますが
あと3本はまだつぼみです。

ピンクのつぼみ〜♪
時期をずらして咲いてくれそうです。
〜〜☆〜〜☆〜〜
チューリップの花言葉は
花言葉は
「博愛」「思いやり」「名声」「恋の宣言」
(赤)「愛の告白」
〜〜☆〜〜☆〜〜
チューリップは、乾燥させても翌年に咲いてくれるのは
ほんのわずかです。!
10本植えても2本ほどしか咲いてくれません
インタネットで育て方を調べてみました。
〜〜☆〜〜☆〜〜
チューリップの育て方
花が終わったら、まずは早めに花をガクの下で摘み取ってください。
次に「お礼肥え」と言って、月に一度緩行性肥料を置くか、液体肥料を
2週に1度くらい与えてください。
あとは、日当りのいい場所に置いて、鉢の表面が白っぽく乾いてきたら
鉢底から溢れるくらい、たっぷり水を与えてください。
その内、葉が自然に黄色っぽく枯れてきますので、葉が大体全部枯れた頃を見計らって
水を切ります。
葉が枯れるまで、大体6月の中旬〜下旬くらいまでかかるでしょう。
その後、天気のいい日に球根を堀り上げて土を除き、雨のかからない
風通しのいい日陰で1週間くらい乾燥させ、分球した小球を分けて
ネットなどに入れて風通しのいい日陰で秋まで保存します。
そして、10月になってから植え付けしましょう。
〜〜☆〜〜☆〜〜
この方法で来年も花が咲いてくれることを信じてやってみます。
まだつぼみもありますので、もうしばらく楽しめそうです。

庭に咲くチューリップ〜♪
*ブログに訪問、毎日心温まるコメントをありがとうございます。
人気ランキングの応援宜しくお願いします。 今日は何?!
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
私はズボラガーデナーですから、チューリップの球根もそのまま掘り起こさすに忘れて持ち越しですが、黄色いのを咲かせてくれました。でも赤色は何処へ〜?笑
やっぱり真面目に掘り起こして乾燥させて、秋に再度、植えた方がいいですね。
訪問書きこみありがとうございます。〜♪
アメリカのチューリップは植え替えなしで
毎年さくんですね〜♪
私も来年こそはきれいなチューリップを
咲かせたいです。〜♪
あまりにも可憐過ぎ、我が家には無縁になってしまって・・
というか、いつの間にやら消えてしまったのです。
球根を掘り起こす作業をサボっているからなのですが
ちょっとご無沙汰の間にも、マメなブログ更新で
コメントが追いつきません。
早朝の日の出撮影、菜園、花の植え替え、テレビ観戦
その合間には、大作のハワイアンキルトの完成めざし
チクチク手を動かされているのでしょうね?
そよ風に揺れるチューリップの姿はとてもかわいいですね。
チューリップは4月下旬あたりから満開を迎えたのでしょうか? 早生は花びらが散ってしまったものも・・・
品種改良に依るものでしょう、チューリップというと赤・白・黄色と思っていましたが、いろいろな想像もつかないような黒とか、濃い紫かがったものなどありますね。
改めて見ると驚きです。
球根は花が終わった後の手入れ・施肥で良く年の花が決まるようです。
私も大好きな花で日本でも、こちらに来てからも毎年楽しんできましたが植えっぱなしと植え足す物と半々くらいでした。
こうして、毎年掘り起こして手を掛けてあげれば、元気な花が咲くのでしょうね〜
お花の写真に朝日の写真喜んで頂き
ありがとうございます。
また是非訪問して下さいね!
志国さん
お庭のチューリップ楽しみにしています。
*doily griffin*さん
チューリップの写真喜んで頂き
ありがとうございます。
Makiさん
”チューリップは子供の童謡にも登場する”
本当の春の花で、おなじみの花ですね〜♪
seishunさん
チューリプの花は
”球根は花が終わった後の手入れ・施肥で良く年の花が決まるようです”
翌年花が咲かないのは、肥料が少なかった
ためだったんですね!
今日はぽかぽか陽気で暑いくらいでした。
プルーンさん
チューリップは手をかけてあげると
もしかして翌年花が咲くかもしれないですね!
「私はシャロンのばら、野のゆり。」
このシャロンのばらとはチューリップとの説があります。
まっ赤なチューリップが素敵!
訪問書きこみありがとうございます。
雅歌とは哀歌のことではありませんか?
「シャロンのバラ、野のゆり」
シャロンのユリはチューリップのことなんですか?
サフランも良く出てきますね〜〜♪
聖書の時代にもチューリップがあったなんて
素敵ですね〜♪
チューリップと云えば、こちらでは遅咲きも保々終り、花名、調べして確認しながら紹介してましたが、どうやら500枚以上の画像が不明のまま迷宮入りに成りそうです。
今度、暇な時に、チューリップの花名別に纏めて改めて紹介する予定です。
まだチューリップが咲いているんですね。
我が家も黄色が随分あったのに、今年は1本だけで(ピンクも1本)なぜか全部赤だけになってしまいました。
私は毎年葉がまだ青みがあるうちに、掘り起こして陰干ししています。
分球した小さなものは、空き家の庭で育てていますが、今年は津波の水に浸かっちゃったから大きくならないかも・・!
赤ばっかり「植えすぎた」感じがしましたが、昨日は半分花殻を摘みました。
花殻摘みは早い方が良いですよね。
今日はベガルタの応援に行って来ます。
いつも応援ありがとうございます (*^-^*)/゜
訪問ありがとうございます。
チューリップは500種類も
あるんですね〜♪
すごいです。
訪問書きこみありがとうございます。
チューリップは赤い花が、やはりきれいですよね
紫もいいですね〜〜♪
はベガルタの応援、勝てるといいですね!
応援しています。