そよ風が木の葉を揺らしています。!
今朝は早起きをして晴れていれば海まで日の出
の写真を写しに出かけと思いましたが
曇り空でしたので、やめることにしました。?
家事を済ませて、庭の手入れをしました。
小さな庭の草取りや!
寄せ植えのプランターに生えている草取りをしました。
野草の忘れな草や良く見ると、昨年植えた苗から
種が落ちて、あちこちにお花の芽が出ていました。
名前の分からない花の芽もあちこちに〜〜♪
花が咲くと、種類が分かりそうです。〜♪
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★人気ブログランキングへ★
------------------------------------
〜〜赤いだいこん草の花が咲き始めました。〜〜

だいこん草〜♪
赤くて小さな、可愛い花です。
今年も咲いています。
葉を良く見ると、だいこんの葉に良く似ていることから
”だいこん草”と呼ばれているとか?
今年も”4苗”育てています。
これから次々に可愛いお花が、見られそうです。

だいこん草〜♪
〜〜☆〜〜☆〜〜
ベニバナダイコンソウ(紅花大根草) バラ科
学名:Geum coccinea
別名:ダイコンソウ(大根草),ゲウム
原産地:ヨーロッパ南部
花期:夏
葉が大根に似ていることにより,このように命名されています。
ダイコンソウと呼ばれることもありますが
『ベニバナダイコンソウは園芸品種』であり
野草のダイコンソウ(大根草)ととは異なります。
〜〜☆〜〜☆〜〜
バラの花もつぼみがたくさん出てきました。
これからが楽しみの時期でもあります。
*毎日ブログに訪問、嬉しいコメントありがとうございます。
人気ランキングの応援宜しくお願いします。今日は何位?!
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
魅了されます。
「だいこん草」という名前とイメージの違いが...おもしろいですね。
一段と華やかですよね!
さすがに園芸品種ということでしょうか。
押し花の先生でもある、みのりさんなので
当然のことながら、お庭で育てたい花々が年々
増えますでしょ?
そういえば、昨日アップしてくださったメラスフェルラ
押し花作家さんの間で大人気だそうですね♪
訪問書きこみありがとうございます。
”「だいこん草」という名前とイメージの違いが...おもしろいですね。”
可愛いでしょう〜♪
イメージが違いますが、小さくて素敵な
花ですよ〜〜♪
訪問書きこみありがとうございます。
”メラスフェルラ
押し花作家さんの間で大人気だそうですね♪”
そのようです。
押し花の先生の、のばら子さんから
押し花にした花と種を頂きました。
昨年は花もなくあきらめていましたが
昨日繊細な花が咲いているのを見つけて
嬉しかったですね〜♪
いつも拍手ありがと♪
ブログランキング、、、ポチっておきました(^∀^)b
訪問書きこみありがとうございます。
だいこん草の花喜んで下さり
ありがとうございます。〜♪
「赤い大根の花」かと思ったらダイコン草というバラ科の花なんですね。 60年人間をさせてもらっていますが見た記憶がないですね・・・。
訪問書きこみありがとうございます。
”「赤い大根の花」かと思ったらダイコン草というバラ科の花なんですね。”
同じような名前の花がたくさんありますね!
赤くて可愛い花ですよね〜〜♪
ダイコンソウ真赤ですね、ダイコンの花は知ってますが、ダイコンソウは初めてです、珍しいもの有難う御座います。
ニセアカシアも野草のナヨクサフジ(弱草藤)も咲き出しました。
訪問書きこみありがとうございます。
”だいこん草”珍しいですよね〜〜♪
小さくてとても素敵な花なんです。〜♪
訪問書きこみありがとうございます。
”根が似てるということで命名されたのですね”
そうなんです。同じような名前の花が
たくさんあります。〜♪
葉が大根の葉そっくりなんですよね〜。
訪問書きこみありがとうございます。
だいこん草、可愛くて素敵な花ですよね〜♪
1年草ですから毎年苗を買う
必要があるようです。!