Top ガーデニング>フラワーパークの蓮池

フラワーパークの蓮池

外の気温 25℃ 室内気温 26℃ 小雨

 昨日の深夜から雨が降り 小雨の朝です。
蝉の鳴き声がまだ弱いのですが 泣いています。

 時々小鳥のさえずりも聞こえてきます。
ピンクのムクゲが雨の雫に包まれて
下向きに咲いています。

 木の葉を揺らす風 大きなゴーヤの実も
垂れ下がり収穫を待っているようにも感じます。

 小雨の1日になりそうです。

〜〜フラワーパークに蓮池〜〜

睡蓮〜.JPG
蓮の花

 昨日は仕事の3連休の2日目
家と物置にバルサンを焚くため お昼少し前に
すべての部屋と物置にバルサンを炊いて
夕方帰宅する予定で 出かけてきました。

 お昼は久振りにお寿司を食べて
遠く浜松のフラワーパークまで 出かけてきました。

 約1年振りのフラワーパークです。
昨年は娘と彼をつれて隣の動物園を歩きました。
暑い1日で 娘の彼が熱中症にかかり帰りは大変でした。

 昨日は台風後で時々小雨がふるフラワーパークでした。
7月〜9月までお花が少ないため無料で入ることができます。

 入り口には花壇のベコニアや 色とりどりのバラが咲いて
私達を迎えてくれました。
 バラの写真を撮りながら モザイカルチャーの
”微笑みのハーモニー”をながめながら

 階段を降りて目的の蓮が咲く池に向いました。
台風の翌日でしょうか 蓮の花も少なく感じます。
それでもところどころに大きな蓮の花が咲いています。

睡蓮.jpg
白の蓮

 まだつぼみもたくさん見かけました。

つぼみ.JPG
蓮のつぼみ

池の睡蓮もかわいい花が咲いていました。

睡蓮 紫.jpg
睡蓮

 睡蓮と聞くとモネの庭を想像します。
フラワーパークの蓮の池はかなり大きく
かなり遠くに花が咲いているのが見えてきます。

〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
清らかな心

 *仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせるハスの姿が
仏の智慧や慈悲の象徴とされています。

〜ハスとスイレンの見分け方〜
 ハス(蓮)とスイレン(睡蓮)は混同されやすい植物です。
ハスは水面より高く上がり咲き
スイレンは水面近くで咲きます。
葉に切れ込みがないのがハス、切れ込みがあるのがスイレンです。

科・属名: ハス科ハス属
学名:   Nelumbo nucifera
和名:   蓮(ハス)
別名:   水芙蓉(スイフヨウ)、不語仙(フゴセン)、池見草(イケミグサ)
英名:   Lotus, Indian lotus, Sacred lotus
原産地:  インド亜大陸とその周辺
開花時期: 7月〜8月
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

蓮.JPG
蓮のつぼみ

 蓮に睡蓮の区別が分かりました。
昨年は満開に咲いた蓮の花でしたが
今年は以外い花の数が少ないように感じました。

蓮 穴.JPG
蓮の実

 毎日私のブログに訪問 心温まるコメントをありがとうございます。
人気ランキングの応援 宜しくお願いします。 今日は何位?!



良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
posted by みのり at 09:19 | Comment(11) | TrackBack(0) | ガーデニング


この記事へのコメント
 わが街周辺のため池。蓮の葉に覆われているかと
思います。奈良山を越えるとため池が散在しますが、
この暑さでは行く気にもなれません。

 朝まだき、パチッと音を立てて開花するという蓮、
2枚目の白蓮にそんな感じを覚えます。

 古名は「はちす」。いにしえからの夏の風物だった
のでしょう。
Posted by 槐樹 at 2015年07月19日 13:27
フラワーパークは添乗で何度か訪れています
蓮の花 厳かな雰囲気ですね
どうしても仏像さんを連想してしまいます
Posted by のびた at 2015年07月19日 14:07
槐樹さん

 早々にコメントありがとうございます。
奈良山のため池にも蓮が咲いているようでね
 満開に咲く花を見るとなぜが不思議な感じがします。
お釈迦様の手のひらのイメージですかね
 蓮が咲く時はパチッと音がするとか
初めて聞きました。
1度聞いてみたいです。
古名はハチスと言うそうですね

 詳しく教えて下さり感謝しています。
Posted by みのり at 2015年07月19日 15:33
のびたさん

 コメントありがとうございます。
フラワーパークには何度か来られたようですね
大きな池ですよね 蓮の花の大きさには
驚きです。

 何度見ても蓮の花は不思議な感じを覚えます。
Posted by みのり at 2015年07月19日 15:39
蓮の花、とってもきれいですね。

じっと、見てると気分が落ち着くような気がします。

蓮と睡蓮の区別、そうだったのですね。
知りませんでした。

蓮の実、小さい頃良く食べていました。
美味しかったです。
Posted by そよかぜ at 2015年07月19日 20:45
こんばんは、
昨日はフラワーパークでしたか、夕方に前を通りましたっけ。
蓮池、綺麗ですね。

スイレンの花は少し小さくて可愛く咲きますね。

暑いですが、夏の花は元気いっぱいで嬉しくなります。

Posted by くにちゃん at 2015年07月19日 21:30
そよかぜさん

 コメントありがとうございます。
蓮の花なぜか落ち着きますよね
私は不思議な感じがする花です。

蓮の種食べられるんですね
初めてしりました。

くにちゃん

 コメントありがとうございます。
昨日は浜名湖の温泉に行かれたようですね
 フラワーパークの前を通られたとか
偶然に会えたら良かったですね

 睡蓮の花 花博跡のモネの庭でも
きれいに咲いていましたよ
Posted by みのり at 2015年07月19日 21:53
何処の植物園も花が少なく最近はご無沙汰です
スイレンや蓮が有れば撮り物にはなりますね
当地では万博記念公園が有名なんですが、なんせ広すぎて歩くだけで熱中症になりそうで敬遠しています
木陰のベンチでのんびりが1番でしょう
Posted by 我太郎 at 2015年07月20日 00:28
我太郎さん

 コメントありがとうございます。
万博記念公園 夫が大阪に赴任時代に
出かけた思い出があります。
動物園もありましたよね
 蓮が咲いるんですね
これから熱中症には気を付けて下さい
Posted by みのり at 2015年07月20日 01:38
浜松フラワーパークーですか
思い出の公園ですね
公園ゲートを抜けると大きな噴水には圧倒されました
まるでアートの様でした2人でベンチから暫らく眺めていました

Posted by 風夏 at 2015年07月21日 00:50
風夏さん

 ようこそ
コメントありがとうございます。
浜松のフラワーパークまで来られたことが
あるんですね 花博の時でしたか?

私も行きました。
奥様との思い出の公園ですね

 今は睡蓮がきれいに咲いています。
また是非訪問して下さいね
Posted by みのり at 2015年07月21日 08:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック