深夜から激しい雨の音で目が覚めてしましました。
聞こえるのは雨の音だけ
ザーザー ポト〜ポト〜〜♪
どんぐりの葉から雨の雫がしたたり
落ちています。
7りんも咲いた”ピンクのむくげ”が雨に濡れて下向きに
咲いています。
今朝も赤くなりかけたゴーヤを3ヶ収穫して
種を取り実は3cmほどに切り ジュースにするために
冷凍しています。
今朝は昨日までたくさん咲いていた”ハイビスカス”も
しぼんでいます。
雨の1日になりそうです。
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★人気ブログランキングへ★
------------------------------------
〜〜鬼灯の繊維に俳句〜〜

鬼灯の繊維に俳句
今年も今頃の時期に オレンジ色の鬼灯を
軒下において雨や風にさらしておくと
自然に繊維だけが残ります。
その繊維を漂白します。
*ドライフラワーとしてしばらく飾り
それを野ざらしにしても繊維だけの鬼灯ができます。
今回もお盆の後に安く購入した鬼灯を
そのまま野ざらし状態で作りました。
まだ漂白していないオレンジ色の 鬼灯です。

オレンジの鬼灯
これを大きな桶に水と家庭にある
「台所か洗濯に使う漂白剤」を適当に入れて
1週間ほど漂白します。
*あまり漂白剤を入れすぎないようにして下さい
漂白剤1/水を100〜200倍くらいの量でお願いします。
すると黒い色の茎も鬼灯の繊維も白く漂白されます。
それを優しく水洗いしてから 洗濯バサミで吊るします。
晴れの日でしたら三日ほどで乾燥して
ドライフラワー状態になります。

手編みの籠で飾る
中の赤い実も乾燥しますが あまりきれいに
見えない時は実を取り除きます。
すると白い繊維だけの鬼灯が完成します。

籠の鬼灯
茎から切れてた鬼灯は風が吹くと 軽くて
飛んでゆきそうです。
白くてふわふわ繊維の鬼灯も絵になります。

ふわふわ鬼灯
*時間はかかりますが 外に放置した状態でもできますので
挑戦してみて下さい
*今日は鬼灯を繊維にして 俳句も詠んでみました。
毎日私にブログに訪問 心温まるコメントをありがとうございます。
人気ランキングの応援 宜しくお願いします。 今日は何位?!
タグ:鬼灯に俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
素敵です いつもながら職人技のようです
早々に訪問ありがとうございます。
鬼灯も捨てればただのゴミですが
加工すれば繊細で素敵な作品に変身します。
私はこの繊維がとても好きで毎年挑戦
しています。
喜んで下さりとてもうれしいです。
と関係があるからです。
鬼灯市は夏の風物詩。鬼灯の季語は秋なんですね。
晒した鬼灯をはじめて見ました。嚢状に吹くらんだ
宿存萼。晒されても命を保つ、佳い句です。
ようこそ
コメントありがとうございます。
仕事から今帰りましたが
こちらはすごい雨です。
被害がないことを願います。
名前素敵ですね 私のお気に入りの名前です。
鬼灯の繊維に俳句をよみましたが
喜んで下さりとてもうれしいです。
自然に軒下において腐らせて
繊維だけ残しています。
漂白すると とても素敵に出来上がりました。
籠に入れてたくさんの鬼灯は 秋の季語なんですね
もう俳句の世界では秋ですからうれしいです。
是非是非挑戦します\(^o^)/
枯れても魅了されるほおずき
私も大好きです
雨模様も少し続いてますね
花たちもうなだれて
太陽がみたいです^^
コメントありがとうございます。
鬼灯の繊維を残すのは 野ざらしが
一番きれいにできます。
漂白剤で白くして仕上げて下さいね
また見せて下さい
雨の日が続きますね私も太陽が
みたいです。
初めて見ました。繊維がなんとも言えない味をだしていますね。
みのりさんの手にあやかりたい私です。
この頃は残業続きでした。
みのりさんもお身体ご自愛くださいね。
真っ白な鬼灯が出来上がりましたね。
白いレースがとても素敵です。
桶の中の赤い実もとても可愛かったですね。
今日もすごい雨がよくふりましたね。
からっとしたお天気が待ち遠しいです。
コメントありがとうございます。
鬼灯の繊維 素敵でしょう
軒下に置くだけで自然にできますから
挑戦して見て下さい
*お仕事が忙しいようですね
残業とかお疲れが出ませんように
北海道でわもう少し先に赤く成りそうです
私も挑戦して見ます。
コメントありがとうございます。
桶に付けた赤い実 見て頂きましたね
鬼灯の繊細な白いレースは 風に飛ばされ
てしまいそうです。
木曜日は晴れてほしいですね
コメントありがとうございます。
去年は素敵なホウズキのレースができましたね
今年も素敵に出来上がりそうですね
楽しみにしています。
ホオズキは子供の頃の思い出につながりよく撮ります
自然に網目になったホオズキはなかなか良い状態で撮れません
コメントありがとうございます。
自然に網目になった鬼灯もありますね
以外に黒に近い色が多いように思います。
鬼灯を木陰においておくだけで
きれいな繊維になりますよ
お試し下さい