穏やかな風が木の葉を揺らしています。
遠くから山鳩の歌が聞こえてきます。
小鳥のさえずりにコオロギの
鳴き声も聞こえてきます。
肌寒い朝です。
ゴーヤの棚は茶色の葉が目立つようになってきました。
まだゴーヤの実はたくさんぶら下がっていますが
大きくなる前にオレンジ色になる実が多いようです。
庭を見渡すと木槿の花が挿し木を入れて
4色あるにを確認しました。
セセリ蝶や小さな虫が庭を飛び回り
野原ではトンボが飛んでいる姿も見かけます。
------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★人気ブログランキングへ★
------------------------------------
〜〜燃えるような曼珠沙華に俳句〜〜

曼珠沙華に俳句
昨日は仕事も3連休で久しぶりに
満開に咲く曼珠沙華を探しに車で
出かけてきました。
菜園の向いの畑の隅に白い曼珠沙華が
一列に並ぶように咲いています。
白い花も上品で好きな花です。

白い曼珠沙華
燃えるような曼珠沙華を探して
桶ヶ谷池方面に向いました。
途中の家康の歴史跡 ウサギ山「鎌倉の道」の入り口
付近にオレンジ色のカラスウリが生るのを毎年
楽しみにしているのですが まだ早いようです。
途中の田圃道や野原には燃えるように
満開に咲く曼珠沙華を見つけて
車を止めて 写真に挑戦しました。
川沿いには花火のように咲く赤い花が咲いています。
すぐ近くにはピンク色の花も咲いていました。

ピンクの花
やはり赤い花が華やかで好きです。
田圃の畦道に咲く花が一番美しく感じます。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
悲しき思い出
あきらめ
情熱
科・属名: ヒガンバナ科ヒガンバナ属
和名: 彼岸花(ヒガンバナ)
別名: 曼珠沙華(マンジュシャゲ)
英名: Red spider lily, Red magic lily, Hurricane lily
原産地: 中国
色: 赤、白、黄
開花時期: 9月〜10月
お彼岸の頃に咲く花
飢餓の時に食べて飢えを凌いだ悲願の花とも言われています。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

曼珠沙華
花の意味はあまりうれしくありませんが
花火のょうに華やかに咲く花がとても好きです。

曼珠沙華
曼珠沙華の写真に俳句を入れて紹介しました。
*毎日私のブログに訪問 心温まるコメントをありがとうございます。
人気ランキングの応援 宜しくお願いします。 今日は何位?!
タグ:曼珠沙華に俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
あちこちで開いてます。
伊勢原市でも観光の場所日向薬師で多く見られます。雨の歩きでも綺麗な花の撮影が出来ました。
早々に訪問ありがとうございます。
曼珠沙華は昨日 写真を写しに出かけてきました。
満開で燃えるようでした。
”日向薬師”に咲いているようですね
雨の曼珠沙華はきれいでしょうね
是非写真を投稿して下さい
楽しみにしています。
一度も見たことは無いの。
北海道十勝にも咲かない花かな。
なんとなく、曼珠沙華の花が名残の輝きに見えます。
コメントありがとうございます。
北海道では見たことがありませでした。
初めて見た時はあまりの美しさに魅了されました。
花火のようでとてもきれいです。
ただ花の名前の意味があまり良いものでは
ないようです。
今が満開なんですね・・普通は南の方が早いが〜!
北が早いのは紅葉だけで・・
我が家のはもう終りのようです。
昨日はアゲハチョウが止っていたから、写そうと思ったら逃げられちゃいました。
我が家のゴーヤも終わりに近いですね(1個パンクしちゃった)
2本しか植えてなかったですが、20本以上取れました(十二分)
昨日は体調不良で頂いていたコメントに返信しただけで、寝ちゃいましたが・・今日の午前中も (汗)
18日・19日とフル回転で疲れたのかもね。
近所にも白のヒガンバナがありましたっけ・・
今日から彼岸で「自宅待機中」です(汗)
昔こんな歌が流行りました。でも白い花もあるん
ですね。彼岸花、どこか終焉を思わせる陰翳があります。
ああ、今日はお彼岸の入りでした。ただ陰暦ですと
もっと先になりますけれどもね。
海音寺潮五郎という作家が、「駿河ばなし」という
短篇で、彼岸花を血のしぶいたようなと表現しています。
私は京都の句会で
血しぶきを思わす古城の曼珠沙華
と詠みましたら俳諧同人が何処の城かと聞きました。
「小谷城です」と私。湖北を旅しているとき、ホントに
そう感じたんですよ。
仙台は朝夕涼しいのでそうね
こちらは曼珠沙華が燃えるように
満開に咲いています。
やはり田圃の畦道に咲入れいることが
多いようです。
ゴーヤも植えられようですね
紅葉は北から徐々にこちらにきますね
これから時期も楽しみです。
体調を崩されたとか
お大事にして下さいね
コメントありがとうございます。
曼珠沙華 燃えるように美しい花ですが
花の名前の由来などを考えると
お墓とか死をイメージしてしまいます。
血しぶきを思わす古城の曼珠沙華
句会で詠まれたようですね
「小谷城」をイメージして詠まれたとか
小谷城の悲しい歴史を小説で
読んだことがあります。
”彼岸花”美しい花ですが 悲しい歴史が
思い出されました。
我が家も白がありますが、まだ咲いていません。
ピンクもあるのですね、初めてみたようです。
彼岸の時が来れば咲いてくれる、嬉しいですね。
先日、みのりさんと2人で行ったウサギ山へ行ってきたんですね。
とても素敵な道があり、烏瓜もありましたね。
ヒガンバナが満開でしたか。
鮮やかな赤が綺麗に撮れましたね。
私も明日、彼岸のお墓参りです。
ヒガンバナが咲いているかしら?
コメントありがとうございます。
曼珠沙華はお彼岸が近付くといきなり
芽を出して赤い花が咲きますね
毎年不思議な感じがします。
赤い中に3りんほどピンクの花が
咲いていました。
白に黄色もありますね
今年は黄色は咲きません?
コメントありがとうございます。
ウサギ山に向う途中の田圃の畦道に
燃えるように赤い花が咲いていました。
カラスウリはまだ早いようです。
桶ヶ谷池まで行きましたが
トンボの写真は撮れませんでした。
明日お墓参りに行かれたとか
きれいに咲いていると思います。