日の出のはじまりです。
家の壁にうすい光がさしてきました。
ことりたちの優しいさえずりが聞こえてきます。
チュン~~チュン~~♪
ピィピィ~~ピィピィ~~♪
春の穏やかな朝です。
ブルーのパンジーにヒヤシンスなど
次々に花が咲いてきました。
晴れのあたたかな1日になりそうです。
〜〜つくしの坊やに俳句〜〜

つくしの坊やに俳句
大池の散歩道に
”つくし畑”があります。
まだ早いだろうと思いながら
でかけてみましたら ポッン ポッンと
つくしの坊やが顔を出していました。

つくしの坊や
茎が太くて新鮮はつくしをたくさん
取ってきました。

つくしの山
つくしの袴は”押し花”にして
鳥やフクロウ 鷹などの作品の羽に使います。

つくし
太目のつくしは湯がいて卵とじにして食べました。
今年のつくしはあまり苦くなくておいしく頂きました。
1年に1度だけ食べる春の楽しみです。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
向上心 努力 驚き
*スギナにくっついて出てくる事から、「付く子」袴の所で
ついでいる様に見える事から、「継く子」となった説が有力である。
「つくしんぼ、つくしんぼう」(土筆ん坊)地域によっては「ほうしこ」
(伊予弁等)とも呼ぶ 土筆は土から出てきた胞子茎は
伸びきる前は先端まで「袴」に覆われており
その形状が「筆」に似ていることから
「土筆」という字を当てられるようになったものと考えられています。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
春の野原で見付けるととても感激します。
次回はつくしごと”押し花”にしてみようと思います。
*かわいい”つくしの坊やに俳句”を紹介しました。
タグ:つくしに俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
ふきのとうはもう少ししたら、また行ってみようと思います。
こちらはまだつくし見てないですよ。
袴を取って「佃煮」にも出来るとか、私はやったたことないですが(広瀬川の堤防も、多くの人が犬の散歩するから)・・
押し花にも使えるのですね(ナイスです)〜!
早々にコメントありがとうございます。
フキノトウいいですね
天ぷらにしてもおいしいですが
蕗味噌も独特な香りがして好きですね
”つくし”佃煮にも出来るとか
やはり卵とじですね 春に1度だけ楽しみます。
3月に成ってから、モクレンの仲間の花も保々出揃い、桜もソメイヨシノが咲くまでに、一重の桜色々と咲いております。
サクランボの花、カワヅザクラ、オカメザクラ、オオカンザクラ、オオヤマザクラ、カンヒザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラ、ヨウコウザクラと咲いて、仲間もアーモンドもアンズの花も咲いております。
コメントありがとうございます。
もうソメイヨシノが咲いてきたようですね
次々にさくらや桃 アーモンドなど
春の花が満開ですね
仕事でなかなか見に行けませんが
花の咲く季節が大好きです。
つくしって、、 意識して食べたことないかも (^^)
卵とじ 美味しそうですね〜 つくしの名の由来も
面白いですね 今朝はすごく冷えました、、
つくし畑が近くにあるようで
こんなに沢山 収穫できて(ラッキー!)
卵とじにして、春の味覚を満喫とは
贅沢なことですねぇ
最寄り駅までの道沿いに可愛い姿を
毎年ちらほら見かけるのですけど
毎回 連れて帰る余裕もなくて
次回は つくしごとの押し花作品に挑戦とか
袴だけを使った以前の大作
鳥の音楽会?だったかしら?
見事なお腕前でしたね!
いつも主人のこと お気遣いいただき
ありがとうございます。
副作用に悩まされる日々...
何とか乗り越えてほしいものです。
あと2年で 金婚なんですもの
コメントありがとうございます。
散歩中に見かけると食べてみたくなります。
今年はあまり苦くなくおいしく頂きました。
つくしの由来面白いでしょう
埼玉県は寒いようですね
4月のはじめことには桜も咲きそうですね
コメントありがとうございます。
ご主人の介護も大変ですね
無理をしませんように
まだしばらく治療も続きそうですね
お大事にして下さいね
忙しくて”つくし”どころではないですね
昔の”小鳥の音楽会の作品”つくりました。
覚えていて頂き 嬉しいです。
元気にお過ごし下さいね
つくしが顔を出すと春を感じますね。
袴を押し花に?そういえば鳥の羽に
似合いそうですね。
色々工夫されてらして感心します。
うちでもつくしを食べますよ。
甘辛に煮つけると結構いけます。
今度、卵とじやってみようと思います。
もうすぐ、家の周りはつくしだらけに。
後のスギナが困ります。
つくしって食べた事がないの
今迄つくしに縁がないので・・・
つくしの卵とじってまさに春の料理ですね
一度食べてみたいわ
つくしんぼも可愛い〜〜
つくし見たらほんとに感激ですね
コメントありがとうございます。
つくしの袴が鳥の羽に使います。
今年のつくしはとてもおいかったです。
ケイコさんのところもそろそろ
つくしがたくさん生えそうですね
甘辛煮おいしそうですね
コメントありがとうございます。
つくしを見かけるとうれしくなりますね
袴を取り湯がいて卵とじや 佃煮煮にも
できそうです。
お試し下さい
私はまだ食べた事は無いんですョ!
可愛い俳句に拍手です(パチパチパチ)
コメントありがとうございます。
つくし食べたことがないようですね
独特の春の味がします。
俳句喜んで下さりとても嬉しいです。