夕方には雨が降り出しそうです。
庭は夜露に濡れています。
ことりたちの優しいさえずりが聞こえてきます。
チュン~~チュン~~♪
ピィ~~ピィ~~♪
穏やかな朝の時間です。
雲の隙間からほんの少し光が射してきました。
若草色にほんのりと 赤みがかった木の葉も
風に揺れています。
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?
〜〜ピラカンサの小さな花が満開に〜〜

ピラカンサの花
今年は白シリーズの花を紹介しています。
前回はナニワイバラのアーチに
ハナミズキ 姫ウツギ オルラヤ 鈴らんなども
紹介しましたが まだありました。
ナニワイバラの隣にはハナミズキその隣に
小さな花がところせましと満開に咲いています。
今年は枝もひろがり 昨年以上に花が咲いています。
秋には赤い実が庭を赤く染めてくれそうです。

垣根のピラカンサの花
お花や木も年々大きくなり花の数も
自然に増えています。
いままで出来なかった庭の手入れも出来る
ようになってきました。

ピラカンサの花
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
美しさはあなたの魅力
慈悲
燃ゆる想い
別名 トキワサンザシ・タチバナモドキ・カキョク
ピラカンサス・ヒマラヤトキワサンザシ
ホソバノトキワサンザシ
カザンデマリ・インドトキワサンザシ
科・属名 バラ科・ピラカンサ(トキワサンザシ)属
原産地 ヨーロッパ南部〜小アジア原産
状態 常緑低木
*日本では主に「トキワサンザシ」やインド原産の
「ヒマラヤトキワサンザシ(カザンデマリ)」
中国原産の「タチバナモドキ」の3種類が
ピラカンサと呼ばれて栽培されています。
*「ピラカンサ(Pyracantha)」はギリシア語の
『pyro「ピル」(火)」と『akantha「アカンサ」(刺)」で
火のような赤い実と棘のある木によるとされます。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

満開のピラカンサ
*最近は白い色の実も園芸店で見かけるようになりました。
小さな花が満開ですが 秋には燃えるような赤い実に変身します。
今から楽しみです。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
まぁ〜〜かわいいピラカンサ綺麗ですね。
いろんな花々が咲き誇り楽しみですね(^-^*)/
今日は風が強く窓も開けれないです。
早々にコメントありがとうございます。
小さな花が満開です。
秋には実で赤く染まりそうです。
今年はいつもより花の数も多いようです。
*こちらは風はふいえいません
夜には雨になりそうです。
ピラカンサの花とても素敵ですね。
その名の由来もギリシアからとなるとなおさらです。
連休は息子たちが帰ってきて賑やかです。
俊介は道路が混雑しているのが嫌で、庭の雑草を駆除したりもっぱら自宅にこもっています。
連休が終わったらもぞもぞと動き出す予定です。
コメントありがとうございます。
石垣島にお住まいの 息子さんですか?
にぎやかでしょうね
私も人の集まる場所は避けるて暇になりましたら
出かける予定です。
白いお花シリーズ 楽しいです♪ 花の色は白が1番多いと
聞いたことがあります。なんでも 夜 行動する虫?たちに
目立つようにとか。形も大きさ 雰囲気も それぞれですね
コメントありがとうございます。
GWはいかがですか?
白い花が確かにおおいですね
そろそろ終わると庭は若草色になりそうです。
連休は何処にも出かけません
まだまだ家の掃除に時間がかかりそうです。
花も気が付くと思いがけない花が咲いていて
感激することもあります。
いつもありがとうございます〜!
ピラカンサス・・今の自宅の土地を買ったとき、4〜5本あったのですが1本だけ残しましたが、結局は全部掘りおこしっちゃって今は無いです。
白の可憐な花で勤めていた会社にも植えてましたが・・
一昨日友達のお宅に行ったら、ヒメウツギがありましたが、まだ咲いてなかったです。
ボタンは満開になりましたが、非情の雨が・・
なでしこリーグは3部までありますが、確かに静岡にはなかったかも・・?
コメントありがとうございます。
ピラカンサス私も確か挿し木で育てたような
気がします。
庭の別な場所にもありましたが切ました。
トゲがありますから怖いですね
仙台は今ボタンが咲いているとか
これから満開のお花が見られそうですね〜🌷🌹
なでしこローグ静岡県にはやはりないんですね