昨日までの雨が嘘のように穏やかな朝です。
風が木の葉を優しく揺らしています。
”ルナリア金になる木”の実が茶色に
変色してきました。
そろそろドライフラワーに出来そうです。
*昨日の朝方にすごい”雷の音”で目が覚めました。
かなり長い時間”雷の音”を聞きながらまた眠りに
サイレンの音が鳴り響きこの雨の中で火事?!
なんて思いながら朝の8時ころに起きました。
*夕方のニュースを聞いてビックリ
磐田市の福田の繊維工場が2軒も
雷が落ちて火事になったようです。
磐田市はコーデュロイやベツチンを織る
工場があると聞いています。
離れた場所に同時に雷が落ちて
火事になるなんて不思議です。?
〜〜雨に蒸れた桔梗の花びら〜〜

雨に濡れた桔梗
雨が続き昨年植えた桔梗と
今年寄せ植えにした桔梗が
花を咲かせています。
青紫で控えめの花です。
花をみているとなぜか心が
穏やかになります。

桔梗
日本では平安時代から咲いている
桔梗 花びらも4枚の花と5枚の花も

4枚の花びら
雨に濡れるとさらに色鮮やかです。

桔梗
*ほそい茎の先 俯きがちに咲く青紫の花は どこか気品があり
可憐な風情も感じさせてくれます。
一枚につながったような花びらの形は独特ですが 蕾の時はまるで
紙風船のようです。
咲くときは”ぽん”と音がするとか(^^♪
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
古今集の紀友則の和歌
秋ちかう 野はなりにけり 白露の
おける草葉も 色かはりゆく
紀友則
*涼しさの増した晩夏の野では、毎朝白露に濡れる
草の葉も色が衰えてゆくと言う意味です。
万葉集でもたくさんの桔梗の歌が詠まれて
いるようです。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

4枚の花びらの桔梗
自然に咲く桔梗も最近は少なくなっているようです。
庭に咲く桔梗今はプランターで育てていますが
地植えにして長く咲かせるつもりです。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
今日も気持ち良く晴れて洗濯物も布団も干す事が出来嬉しい限りです。
今日は花シリーズで桔梗です。
桔梗は好きな花の一つですその桔梗が雨に濡れて何時もとはちょっと違う風情を見せております。
日本では平安時代から咲いていたんですね私はこの青紫色がとても好きで気品が有りそれでいて可憐な姿で蕾の時の愛らしさが魅了されます!咲く時にポンと音がするとの事で聞いて見たくなりますね。
雨に濡れた桔梗は絵になりますね!
早々にコメントありがとうございます。
昨日までの雨が嘘のように晴れていて
蒸し暑い1日です。
最近は遅くまでチクチク頑張っいますので
少しお昼寝をしました。
青紫の桔梗は好きで心和みます。
咲く時にポンと音がするとのことですが
聞いたことはありませんが
紙風船のような蕾をみていると
そのような気がしてきます。
雨に濡れた桔梗は涼しそうに綺麗に咲きましたね
ブルが心癒されますね。
花弁がニコニコと和みます(^--^#)ムム
雷恐いですね、、苦手です (^^)
桔梗は昔からの 日本の花なのですね〜
そういえば 着物の柄にも よく見かけますね。
紙風船のような蕾は愛らしい〜 音聞いてみたいです♪
今日は晴れましたので梅の実を収穫、バケツ2杯
分でした。これから梅干しを作ります。
そういえばこちらでは久しく雷の音を聞いており
ませんね。
桔梗はわが国では古来から親しまれてきた花です
からどこか他の花とは異なった気品が備わって
いるような気がします。
コメントありがとうございます。
ブルーの桔梗きれいでしょう
雨にぬれるとさらに色鮮やかです。
桔梗は夏の花ですね
毎日コメントありがとうございます。
雷は1人でいると怖いですね ⚡
同時に雷が落ちて少し離れた繊維工場2棟が
火事になったようです。
桔梗の着物柄も素敵ですね
浴衣柄もいいですね
*桔梗のつぼみが咲く時にポンと音がするようですが
聞いてみたいですね(^^♪
コメントありがとうございます。
梅がバケツバケツ2杯もすごい収穫ですね
梅干しの手作りはおいしいでしょうね
我が家の梅は5〜6ヶほどでなかなか大きくくならないようです。
桔梗は平安時代からも親しまれていて
気品がありますね
雷が落ちて火事に・・昨日は確か「雷の日」衛したよ・・怖いですね。
もう・・桔梗が咲いているのね。
我が家のは蕾が見えて来たばかり・・
秋の花のはずが・・夏に咲いちゃいますね。
昨日・・レディースは勝って、Bグループ首位に・・
コメントありがとうございます。
車に乗ると今日は「雷の日」と教えてくれました。
なるほどと思いました。
雷は怖いですね!
桔梗はつぼみも素敵ですね
花開く時にポンと音がするようです。
聞いて見て下さい
*レデースは首位なんですね
すごいです。