雨上がりの庭に霞んで見えるフウセンカズラ
繊細なつるに小さな花が咲いてとてもかわいいです。
花びらや葉に浮かぶ真珠のような
雨粒が光輝いています。
今朝はゴーヤの雌花を見付けて授粉しました。
今年最初の実になりそうです。
〜〜雫に包まれたモンドブレチア〜〜

モンドブレチアに俳句
燃えるようなオレンジ色の花
モンドブレチアが満開に咲いています。
日の出や沈む夕日が撮れる海岸で
5年ほど前にたった1本だけ持ち帰りました。
今では株が増えて庭に満開に咲いています。
かなりの勢いで増えるようです。

こぼれおちそうな雫
雨の重さで花が垂れ下がり
オレンジ色の花が雫に包まれて色鮮やかです。

雨で垂れ下がるモンドブレチア
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
楽しい思い出
すてきな思い出
別名 クロコスミア・ヒメヒオウギズイセン
科・属名 アヤメ科・クロコスミア(モントブレチア)属
原産地 南アフリカ原産
状態 球根植物(多年草)
*夏になると、剣のような細長い葉の間からしなやかに伸びて
枝分かれした花茎に、濃いオレンジ色や朱赤色の花が穂状に
下から順に咲き上がります。
属名のクロコスミアはギリシア語で「サフランの香り」という意味で
乾燥させた花をお湯に浸すとサフランのような香りがすることに由来します。
モントブレチアは繁殖力が旺盛な上、順応性も高いので路傍や駐車場脇など
で野生化しているものも見かけます。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

こぼれ落ちて
海岸に咲いていた花を1本だけ我が家の庭に
今ではかなり増えて満開です。

雨の雫とモンドブレチア
花が終わる葉ごと切り詰めます。
日当たりを良くするためです。
タグ:モンドブレチアに俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
この赤い花はモンドブレチアトいうんですね
私は花音痴なんでこうして名前を教えてもらっています
ご〜や私も受粉さしてますよ今は2個が5cmくらいになりました
今日は如何にか雨も降らず洗濯物を外に干す事が出来て喜んでいるしだいです。
今日も花シリーズでモンドブレチアです。
雨の雫に包まみた目にも鮮やかなオレンジ色をしていてそれでいてとても愛らしい小さな花です!
この映像に俳句を詠むとまた違った世界が写しだされる様で素敵です!
此方に来て色々な事を学ばせて頂きましたが花もその一つで今日もまた名前を覚えましたそれがまた楽しみの一つでもあります!
きれいな色したモンドブレチアですね
名前がわからないお花あるのでね
きょうは雨が降らなく夜ふるみたいです。
サフランの香りとは 珍しいですね〜(^^)
サフラン好きなので 惹かれます〜〜♪
持ち帰った1本から そんなに増えるんですね〜
とても元気に咲いてますね。
みのりさんのお庭は土もいいのかしらん? (笑)
色々な花があるのですね。
モンドブレチア原産地南アフリカとか珍しい花
なのでしょうか?
明日はシニアスポーツクラブで銭太鼓の稽古が
あり面白そうなので期待しております。
カルピンさん
さつきさん
エミリアさん
俊介さん
コメントありがとうございます。
毎日心温まるコメントに感謝します。
今日はブログを送信してすぐに
旧家の知人が亡くなり
広い家に広い庭の草取りが出来ないので
是非草取りをしてほしいとの依頼があり
主人と7時頃まで頑張ってお手伝いをして
きました。体力の限界を感じています。
今日はまとめてのお返事を お許し下さい
*オレンジ色のモンドブレチア
雨の雫に包まれてとても素敵です。
以前はありましたが、今は庭をシンプルにと言われて植えるところが無くて・・
沢山あった頃を思い出しましたが、今頃咲くんだったのね〜!
昨日は一日梅雨空も、今日は良い天気で・・明日はまた雨の予報です。
コメントありがとうございます。
以前に”モンドブレチア”を植えていたようですね
増えて増えて1本がかなりの数の花です。
花が終わると他の花に迷惑になりますから
切り落とします。
*こちらは曇りです。