空には雲が浮かんでいます。
朝陽が雨戸に木の葉の影を写し
小鳥の飛び交う影もうつります。
今年は時計草のつるが棚を占領しています。
ゴーヤもそろそろ終わりそうです。
今7時のチャイムの音が聞こえてきました。
小鳥のさえずりに虫の音 🐦🎶
静かな朝の時間です。
*今日はトールペイントの教室です。
〜〜秋咲の夕顔の花〜〜

夕顔に俳句
夕顔は真夏に咲く花のようですが
プランターに種を撒いて門の外においています。
ナニワイバラのつるに はわせようとしたのですが
夕顔のつるはあまりのびなかったようです。
このところやっと花が咲き始めました。

夕顔
1日3〜5りんの花が咲きます。
夕暮れに白い大きな花が咲きはじめて
上品な香りが漂ってきます。
夕方に咲き始めて真夜中には満開に咲きます。

夕顔
月の光を浴びて昨夜も
10時頃に車で主人を迎えに行きましたが
真夜中に3りんの花をさかせていました。
さすがに写真に撮るのは無理でした。?
花の大きさが15cmくらいありそうです。
夜に咲いて朝にはしぼんでしまう花
我が家には”月下美人や夕顔”
散歩道では”カラスウリ”の花など
人を惑わす純白の花です。

夕顔
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
「はかない恋」
「夜の思い出」
「魅惑の人」
*日本の古典、「源氏物語」で出てくる夕顔はウリ科の植物です。
夜顔と混同されて記載された文章やイラストがありますが
夜顔は日本には明治の始め頃に渡来し、観賞用として
栽培されたもので別物です。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

カンピヨウ用のユウガオの花
*3年ほど前にスイカの苗を菜園に植えたのですが
その苗がカンピヨウになるユウガオの花でした。
鑑賞用の夕顔の花と勘違いしていました。
秋咲の夕顔これから真夜中に次々に咲いて
ステキな香りを漂わせて
道行く人を和ませてくれそうです。
タグ:夕顔に俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
短い花の命は古人も愛しました。紫式部も源氏物語に、
「夕顔」の条を載せましたね。
葉末を渡るかまきりの
鎌も新し眼も涼し
一夜(ひとよ)を惜しむ夕顔の
かごとがましく萎れたり
三好達治・花筐より
かごとましく・・というのは、恨みがましくの意です。
夕顔や一夜(ひとよ)の妍の夢がたり
詩集・花筐を思いおこさせる佳い句でした。
早々にコメントありがとうございます。
夕顔は夏の季語のようです。
10月に咲くのは遅いようです。
真夜中に満開に咲いて上品は香りをはなち
純白で素敵な花です。
種から育てると花もおそいようです。
夕顔は源氏物語にも登場しますから
平安時代から咲いていた花のようです。
”三好達治・花筐より”
の句を紹介下さりありがとうございます。
平安時代にタイムスリップしたかのような
コメントに感謝します。
俳句にも素敵なコメントを
ありがとうございます。
夕顔〜〜夜に咲くのですか・・・
夏のように美しく綺麗ですね。
秋咲の夕顔〜〜
真夜中に美しく咲くのですね(^-^*)/
コメントありがとうございます。
夕顔は夕方から咲きだして真夜中に
満開に咲き夜明けにはしぼんでしまう
不思議な花です。
香りも上品で素敵です。
私の好きな花で毎年種から育てます。
ユウガオの花、毎日咲いていい香りがするんでしょうね。
みのりさんにいただいたユウガオ、先日の朝1個だけ咲いたようでしぼんでいました。
夜、外に出てみればよかった。
月下美人はつぼみが大きくなるので、気になりますが気が付きませんでした。
まだこれから咲いてくれるかしら?
楽しみに毎日見ようと思います。
コメントありがとうございます。
差し上げたました夕顔に花が咲いてきたようですね
夕方に咲いて夜明けにはしぼんでしまいます。
毎日見ていないと見過ごしてしまいそうです。
月下美人3ヶめの花が大きくなり始めました。
昨日久しぶりにデジブラに出かけましたが比較的短時間で帰宅しました。
画像の艶のある花のほうが、ヒルガオ科のヨルガオの花の様で、
かんぴょう用のユウガオで紹介の花がウリ科のユウガオの花の様ですね。
昨日久しぶりにデジブラに出かけましたが比較的短時間で帰宅しました。
画像の艶のある花のほうが、ヒルガオ科のヨルガオの花の様で、
かんぴょう用のユウガオで紹介の花がウリ科のユウガオの花の様ですね。
先日ナビのギャラリーでも、ユウガオの花を投稿されていた方ありましたが、みのりさんには確か昨年も・・でしたね。
私は見たこともないのですが、花も素敵です。
今日は大急ぎで・・ベガルタ仙台レディースの試合に行って来ます。
コメントありがとうございます。
さすがに植物博士ですね詳しく教えて下さり
ありがとうございます。
夕顔は実と鑑賞用の花と2種類ありますから
頭が混乱します。
花の種の袋には”白花夕顔”と描いてあります。
詳しく教えて下さり感謝します。
コメントありがとうございます。
夕顔の花は以外に手に入らない花です。
夕方に咲き始めて上品な香りがなんとも言えません
昨年も紹介しています。
*ベガルタレディースの試合の応援
勝てるといいですね
夕顔が庭に咲いてくれるだけで雅な気持ちに
なれますね〜 贅沢です(^^) 私も夕顔がかんぴょう
になるって知った時 ビックリした記憶があります。
夕顔のかおり 楽しんでくださいね〜
コメントありがとうございます。
源氏物語に登場する夕顔
平安時代からあると思うと
当時の風景がよみがえります。
ユウガオがカンピョウになると知り
私も驚きました。
かなり大きなカンピョウでした。
優雅な香りには癒されます。