昨日の雨が嘘のように透き通るような青空です。
聞こえてくるのは木の葉を揺らす風の音です。
遠くからカラスの鳴き声が聞えてきます。 🐦🎶
素敵な香りが漂い 満開に咲いていた金木犀も
昨夜の雨ですべて散ってしまいました。
今暗い場所で”ポプリに香水”を作っています。
良い香りが出来るといいのですが?
〜〜斑模様の杜鵑草(ホトトギス)が満開に〜〜

杜鵑草に俳句
キンモクセイやジャスミンの香に癒されていた庭で
控えめに”杜鵑草(ホトトギス)”が満開に咲いています。
紫色で芸術的な色相がとても好きです。

紫色の杜鵑草
昨年に比らべて花の数も少ないような
気がしています。
斑色で紫色の花
お花の少ない季節に庭に咲いて心和ませてくれます。(^^♪

杜鵑草
この杜鵑草(ホトトギス)の花を押し花に残しておきたいのですが
”押し花”には向いていないようです。

杜鵑草
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
『永遠にあなたのもの』
『秘めた意志』
『永遠の若さ』
学名 Tricyrtis hirta
科・属名 ユリ科ホトトギス
原産地 日本、台湾、朝鮮半島(東アジア)
開花期 8〜11月
花の色 紫、白、黄色、ピンク
別名 ホトトギス(杜鵑草、時鳥草)
ユテンソウ(油点草)
トードリリー
ホトトギス(杜鵑草、時鳥草)という名前は、花びらの斑点模様が
野鳥のホトトギスの胸に生える羽毛の模様と似ていることからつけられました。
鳥類のホトトギスは古来より「霊長」とされていたため
花もまた格調高い花として茶花や生け花に古くからよく用いられています。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

杜鵑草
控えめですが紫色の斑点模様がとても好きな花です。
まだしばらく楽しめそうです。
タグ:杜鵑草に俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
ホトトギス あまり見かけたことがありません。
斑模様で個性的。覚えておこうっと。ユリ科なんですね。
冷たい雨もあがって よかったですね〜
週末 ゆっくりお過ごしくださいね (^^)
早々にコメントありがとうございます。
斑模様のホトトギス
控えめですが私は紫色で芸術的な
色合いがとても好きです。
昨夜の雨も上り晴れの気持ちのいい朝です。
体調のこともありのんびりとしています。
があるとはじめて知りました。
紫色の美しい花です。韓国では紫が美人の代名詞と
なるようで、紫の服が好まれます。
そういえば、全州市(チョンジユ)に招待されたとき、
何人か紫の服を着ていました。
杜鵑草は秋の季語になります。1句いかがですか。
今日もコメントありがとうございます。
紫色の斑模様の花は芸術的で
とても好きな花です。
韓国では紫色を好まれるようですね
”韓国では紫が美人の代名詞”とか
ピンク系の紫は好きです。
”杜鵑草は秋の季語”なのですね
今俳句を入れました。
励ましのコメントありがとうございます。
体調不調の様ですが回復しましたか、こちらでは晴れましたが突風が吹き荒れて肌寒い位です、どうやら木枯らし一号の様です。
コメントありがとうございます。
体調はかなり良くなりました。
木枯らし1号が吹いたとか
明日から寒くなるかもしれないですね
秋が深まりましたね
元気にお過ごし下さいね
ホトトギスが満開ですね。
ちょっと地味な花ですが、それなりに味がありますね。
うちの庭でも沢山咲いています。
押し花にもしてみました。
今日はありがとうございました。
コメントありがとうございます。
杜鵑草 紫色で好きな色相です。
”押し花”にするときれいになりますか?
確かに地味な花ですね
今日はお世話になりました。
今日は寝坊しちゃって7時近く(日曜日で良かった)、遅くなりました。
こちらが早いのは紅葉だけかと思ったら、金木犀もだったがホトトギスも殆ど終わりですよぉ・・
私もこの花が好きで一昨日絵手紙にかきました(和紙の絵手紙帳に)。
白もあったのですが、いつしかなくなっちゃって・・
でもこの色が良いですねぇ〜!
昨日は一度も勝ったことがないと言う、味の素スタジアムでやはり「0−1」の敗戦でした(泣)
コメントありがとうございます。
疲れた体は休めて下さいね
私も今朝目が覚めたら6時30分でした。
曇りで薄暗くまだ5時頃の感覚でした。
ホトトギスの花を絵手紙に描いたとか
芸術的な色が好きですね
昨日はジュビロ磐田も負けたようです。
何とか残留してほしいものです。