寒い朝です。
朝陽が射してきました。
チュン〜〜チュン〜〜♪
空を飛ぶ渡り鳥を見かけるように 🐦🎶
なりました。
時々ヒヨドリのかん高い鳴き声が
聞えてきます。
もう季節も冬ですね
そろそろ炬燵の準備も必要な季節がきました。
朝夕の寒さを感じます。
〜〜赤い木の実のリース〜〜

赤い木の実のリース
庭の”ピラカンサス”の実が
庭を染めるように赤く色付いてきました。
プリンセスジャスミンと絡まるように
赤い実が垣根を飾り
道行く人を和ませています。
赤い実はナンテン マンリョウなど
これから赤くなる実も 庭には4種類ほどの
赤い実がなりそうです。
赤い木の実を今年もリースにしてみました。
まだ新鮮なリースも徐々に乾燥して赤い実も小さくなります。
これからクリスマスまで時間もありますから
もう1度作れそうです。
リースにリボンをつけて俳句も詠んでみました。
玄関のドアーに飾ってみました。

赤い木の実と俳句
ドアーに飾るとまた違う雰囲気が出そうです。
赤い木の実とリボンだけで作るリースも
華やかで素敵です。

赤いリボンとリース
今日は赤い木の実のクリスマスリースを紹介しました。
タグ:赤い木の実に俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
なのかなあ。美しいですね。
街路からあるいは野路で見ますが、これから春にかけて
咲くようですね。小鳥たちの餌にもなります。
輪飾りを掛けて待たるるクリスマス
そういえば、クリスマスイブには各家のドアにリース
がかかりますね。クリスマスが迫ってきましたね。季節に
合った佳い句です。
これから法事に出かけるので、早くにおじゃましました。
早々にコメントありがとうございます。
法事でお出かけ前に訪問下さり
とても嬉しいです。
クリスマスになると家々のドアに
飾るリースを赤い木の実で作ってみました。
ターシャテューダーも大好きな赤い実です。
玄関もそろそろクリスマスの飾り付けを
はじめました。
お疲れが出ませんように
ピラカンサスというのですね。
今年 突然? 我が家の垣根にこの赤い実がなりだして
凄い勢いで伸びてるんです (^^) 種が何処からか
飛んで来たのでしょうか(笑)南天かと思いましたが
まとまって なっていたので 違うなあと思ってました。
小さなリースぐらいは 作れるかもしれません (^^)
コメントありがとうございます。
ピラカンサスは渡りをするヒヨドリが
食べますので鳥の糞から芽が出たのかも
しれません
かなりの勢いでのびますよね
来年は実が鈴なりになるかもしれないですね
もう少し待って海外から帰国してから
リースにされたらどうですか
クリスマスに飾ると素敵です。🎄
赤い木の実のリースきれいですね。
ピラカンサスをうまくできましたね
クリスマスイブようにいいですね(^○^)
コメントありがとうございます。
”赤い木の実のリース”かわいいでしょう
クリスマスイブにいいですね
少し早すぎましたので
クリスマス近くにもう1度作り直します。
ピラカンサスの赤い実で素敵なリースができましたね。とてもかわいいです。
私はとげがこわくてこんなにきれいなリースができません。
うちの庭の南天の実も赤く色づいてきましたが、鳥が食べに来ていつの間にかなくなります。
コメントありがとうございます。
赤い木の実には確かにトゲがありますね
ワイヤーでリースにまとめています。
トゲはたまにささります。
赤い実だけのリースは絵になります。
ナンテンもヒヨドリが食べにきます。
コメントありがとうございます。
そろそろ冬に入りそうですね
秋の果物がお店にならびおいしく頂いています。
名前を教えて頂けますか
*また是非訪問して下さいね
昨日は一日市民まつりの会場で、帰宅後疲れてダウン・・ナビの写真も今しがた見ました。
先日友達のお宅に行ったら、真っ赤なピラカンサスがやはりたくさんありました。
今の家の土地を買った時、ピラカンサスの木が4〜5本あったんのですが、邪魔になって1本だけでも残そうと思ったが、全部取り払っちゃって我が家にはないです。
棘があるから広い庭じゃないと無理でよね。
勤めていた頃は会社に大きな木があったから、私もリース作ったことありました。
今年はハナミズキに実が生らなかったです・・?
札幌は雪だったとか、仙台も今日の最高気温は11℃の予報です。
コメントありがとうございます。
ピラカンサスの実はやはりトゲが怖いですね
赤い実が鈴なりでとてもきれいです。
今の家の前に植てあったとか
これからの季節にリースにすると
とてもきれいです。
ハナミズキの実は私の家にも生っていません
葉が紅葉しています。
今朝は磐田市も寒いです。