風が木の葉を揺らしています。
ことりたちがさえずり 🐦🎶
チュン〜〜チュン〜〜♬
ピィ〜〜ピィ〜〜♪
やさしいさえずりに心癒されます。
雨上がりの庭
コキアにハナミズキの紅葉が
始まりました。
〜〜アメジストセージに魅了され〜〜

アメジストセージ
秋も深まり寒い日が続いています。
雨上がりの庭に”赤い木の実”や
紅葉した”木の葉”が色鮮やかに
秋の庭を飾っています。

雨上がりのアメジストセージ
アメジストセージ
満開に咲く紫色の花
ビロードのような肌触りで
人を魅了する花です。

雨の雫
満開に咲く散歩道に
紫色に染まる”紫水晶”を
思わせる魅力的な花です。
紫水晶 福井県のお店に飾られた
美しい宝石を思い出しました。
通るたびに引き付けられる花です。

アメジストセージ
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜アメジストセージ〜
初秋から晩秋にかけて、株元からたくさんの茎を出して
横に広がり、長い花穂を伸ばし、紫色の細かい毛におおわれた萼に
白や紫色の花が次々と咲きます。
ベルベットのような葉に宝石のようにきれいな
花の色アメジストセージ
別名は(サルビア・レウカンサ)
花の名は、アメジスト(紫水晶)のような花色をした
セージから名づけられたようです。
鮮やかな花をつけるので秋の花壇の主役として利用できます。
切り花やドライフラワーにも適していますし”リース”にも出来そうです。
〜栽培方法〜
夏は乾燥しすぎないように注意
花後に株元まで切り戻し、霜に当てないように冬越しさせます。
初夏に1度、上部を切り揃えるとわき芽が出て、花がたくさん咲きます。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

満開のアメジストセージ
我が家の庭にも2株植ていますが
花が咲いてかなりの高さまでのびています。
花が終わると根元まで切り取り来年は
今年以上花を咲かせて 来年はリースに挑戦してみます。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
紫のアメジストセージが満開ですね。
そうそう別名はサルビア・レウカンサでしたね。
覚えてもすぐ忘れてしまう名前です。
色がきれいで、手触りがふかふかとして
思わず触ってみたくなります。
今日はバラの消毒をしました。
葉っぱがないので、よく見たら小さな毛虫がいました。
コメントありがとうございます。
今満開に咲いていますね
ビロードのようで触りたくなりますね 🌹
”別名はサルビア・レウカンサ”
やはり私のイメージでは
”アメジストセージ”が一番ピンときます。
バラの消毒をされたとか
虫がついているんですね
今薔薇の花が咲いています。
バラは消毒が大変ですよね。 義妹もバラが好きで育てているんですけど、大変そうでした。
綺麗に咲いたときは喜びもますでしょうね。
コメントされてましたね。
恐らく皆さまも戸惑われたかと思いますよ。
アメジストは知ってますが、これにセージがつくと、
はてなとなりますね。
外来語とはいえ、和製語とすれば俳句も詠めません。
ともあれ、今夜は美しい紫水晶色に感動したことのみ
お伝えいたしましょう。 、
コメントありがとうございます。
アクセスに問題がありましたか
アメジストセージ素敵な名前ですね
バラも消毒が大変そうです。
私も3月頃に薔薇の消毒そします。
コメントありがとうございます。
しばらくアクセスが出来なかったようですね
何回も挑戦ありがとうございます。
福井県の”松風”のドライブインで見かけた
紫水晶がとても素敵でした。
アメジストセージは宝石のイメージでした。
今日もコメントに感謝します。
を飾って。
ちらし寿司が名物だったのに、なくなってました。
今も記憶に新たです。
再びコメントありがとうございます。
小浜の「松風」紫水晶がきれいでした。
楮さんもご存じでしたね
お寿司のおいしいお店でしたね
舞鶴に帰省時に必ず寄る
お気に入りのお店でした。
もう閉店していて淋しいです。
アメジストセージは久しぶりです〜〜
綺麗なお色ですね
わたしもきょう同じ似た花撮りました
きれいですね〜なまえありがとうございます。
コメントありがとうございます。
最近満開に咲くアメジストセージをみます。
紫色が魅力的でひきつけられます。
散歩中に見かけたようですね
お花は心も癒されますね〜〜⚘🌹
アメジストセージは育てたことないですが、ときどき見かけます。
他の花と違って肉厚で、色もとてもいいですよね。
しかしこんない沢山あるのは見たことないです。
我が家の庭には植えると来ないし、元の我が家の土地はそろそろ処分を考えないといけないし・・
膝は無理するとちょっとまずいようで、程々にと思っています・
仙台でもアメジストセージを見かける
ようですね 紫色に魅了されます。
確かに肉厚でビロードのような
肌触りで好きな花です。
近くの散歩路に満開に咲いています。
もう畑の土地を処分するのですか?
膝も痛そうですから 無理をしないで
下さいね