昨日から降り出した大雨 ☔
夜半を過ぎ 夜明けには止んでいました。
早朝の空には三日月に星が煌いていました。
夜9時には夢の中 朝5時には目を覚ましてしまいます。
風が雨戸を激しく揺らしています。
*暮れも迫り昨日は新潟で大火災があり
今朝も埼玉の駅前で火事があったようです。
空気も乾燥していますので 気を付けて下さい
*わがやは真冬でも”炬燵”のみですので
火事の心配はありません
〜〜とんがり帽子の”アロエの花”〜〜

アロエの花
先日の散歩中に見かけた
オレンジ色のアロエの花です。
花の先がとんがり 満開に咲くと見事です。
我が家の庭にもかなりモリモリの
アロエがありましたが
日当たりの問題や 花壇を広げるため
すべて抜いてしまいました。
クリスマスローズの花壇を広げるためです。

オレンジ色のアロエの花
日当たりの問題もあり お花の咲かない木や
好きではない木を切倒したり 根から抜いてしまいました。
今は春に向けての準備をしています。
散歩中にもオレンジ色のアロエの花を良く見かけます。

満開のアロエの花
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
苦痛
悲嘆
開花時期: 11月〜2月
科・属名: ススキノキ科※アロエ属
学名: Aloe arborescens
和名: 木立アロエ(キダチアロエ)
別名: 木立蘆薈(キダチロカイ)、医者いらず
英名: Krantz aloe
原産地: 南アフリカ、ジンバブエ
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
アロエはアラビア語で “苦味がある” を意味すますが
医者いらずとも言われて 火傷や お風呂に入れたり
さまざまに活用できそうです。
オレンジ色のアロエの花をしばらく楽しめそうです。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
寒い冬に鮮やかな赤色のアロエの花目立ちますね。
アロエは寒さにも強いのですね。
花の少ない時期アロエの花に癒されますね。
コメントありがとうございます。
アロエは真冬に咲く花です。
この時期から2月頃まで咲いています。
色鮮やかで素敵な花です。
散歩道にも鮮やかな色のアロエの花がたくさん咲いていましたね。
散歩ができるようになって、いろんな景色が楽しいですね。
今日は御前崎にドライブしてきました。
以前にみのりさんと浜岡砂丘まで行きましたが、そこから15分ぐらいです。
なぶら市場や漁港や、釣り人とカモメを見て楽しんできました。
アロエの花咲きましたね
私のまわりにはアロエは咲いてません
少し遠い公園に行けば見れるの
ですが、それすら行かずにいます。
色々拝見できてうれしいです〜
コメントありがとうございます。
御前崎まで行かれたとか 🚙
浜岡砂丘からもう少し先まで
夕日や日の出のステキな
写真が撮れそうですね
私も行ってみたくなりました。
コメントありがとうございます。
川崎でもアロエの花が見られるとか
散歩もお花が見られて癒されそうですね
自然に触れるのもいいですね
今日は朝起きたら右膝が痛くって、シップを貼ったり・・
昨夜やり残した年賀状などやっていて、遅くなりました。
随分前にアロエを育てていた時に、一度花が咲いたことありましたが、仙台では中に入れないといけないから育ててないですが、きれいな花ですよねぇ〜!
震災の年の1月に伊豆(南と東)に行った時、道端に咲いてましたが終りに近かったかなぁ・・
群生地のあるようで満開の時に、見てみたいものです〜!
まだちょっと「本調子」じゃないですねぇ(汗))
コメントありがとうございます。
膝が痛むようですね
無理をしないように
してくださいね アロエは北国では
無理のようですね
伊豆にも群生地があり
満開に咲いているようです。
花がない時に咲いてくれて
赤くて大きいから元気で明るくなりますね
家にはアロエ不夜城がありますが
今は家の中に入れてあります
名かな大きくなりません(-_-;)
コメントありがとうございます。
アロエが大きくなるにはかなりの年月が必要です。
花が咲くには10〜20年ほどかかります。
我が家のアロエは増えて広がりすぎて
かなり抜いてしまいました。
雪国では冬は家の中に入れるようですね