今にも降り出しそうな空模様です。
ことりたちのやさしいさえずりが聞こえています。🐦🎶
チュン〜〜チュン〜〜♬
ピィピィ〜〜ピィピィ〜〜♪
ヒヨドリのはげし鳴き声も
今朝は以外に暖かく感じます。
クリスマスローズやミモザなど
春の花の蕾がふくらんできました。
春がそこまで来ています。
〜〜胡蝶の舞が風に揺れ〜〜

胡蝶の舞
昨年の暮れら”胡蝶の舞”のつぼみが垂れ下がり
プランターのあちこちに芽を出して
かわいいピンクの花を咲かせています。

胡蝶の舞に俳句
良く見るとつぼみが風に揺れて踊っているようにも
見えてきます。
葉が地面に落ちて自然に芽を出したものがほとんどです。

胡蝶の舞
*ただ霜や雪には弱いですから
屋根のある場所で育てる必要があります。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜花言葉〜
幸福を告げる
あなたを守る
おおらかな心
〜胡蝶の舞〜
切れ込みのある肉厚の葉っぱと釣鐘状のお花が
まとまって咲く姿が愛らしく、古くから栽培されてきました。
葉っぱをよく見ると、切れ込みの間から可愛らしい蝶のような
子どもの芽が出ています。
この芽が土の上に落ちて根付くと新しい株が育ちます。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

胡蝶の舞
葉が地面にぽろぽろと落ちてつぎつぎに芽を出します。
ピンクの愛らしい花です。
タグ:胡蝶の舞に俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
見事に咲いてますね。きれいですね。
我が家は、2輪咲いているだけです。
栄養不足なのでしょうか?
蕾は、20位ついてますが・・・・・(^_^;)
早々のコメントありがとうございます。
葉が落ちて芽を出し 次々に花を咲かせています。
可愛いくて下向に咲いています。
葉が落ちて来年はたくさん増えそうですね
はじめて見る名前です。
色からして数株あるようです。紫・紅と二つの
コラボ、美しい色です。
俯き咲く胡蝶の舞に風光る
季語も表現もばっちり、佳い句だと思います。
名前の件承知しました。
”胡蝶の舞”めずらしい花のようです。
葉が地面に落ちて芽を出し次々に
増えて行くようです。
俳句にもステキなコメントを
書いて下さり感謝しています。
胡蝶の舞ですか?
お見事に綺麗に咲いてますね
たくさん咲いて見ているだけで心和みますね。
コメントありがとうございます。
胡蝶の舞めずらい花で今満開に咲いています。
ピンク色でとても素敵です。
胡蝶の舞が綺麗に咲きましたね。
今日の暖かさにこんなに一斉に咲いたんでしょうか?
いただいたお花も、寒さのためか?あまり元気がありません。
明日からはまた寒くなるようですね。
コメントありがとうございます。
”胡蝶の舞”きれいに咲いていますよ
くにちゃんにもあげましたかね
毎年葉が落ちてふえますよ
これから春の花が楽しみですね
明日から寒くなるよですね
ブログ友さんでハマってこれ1本の方が複数いてます
鳥撮りで言えばカワセミのような存在でしょうね
コメントありがとうございます。
”胡蝶の舞”は多肉植物のようですね
子宝草にも似ています。
http://happamisaki.jp-o.net/green/others/kodakarasou.htm
小さな葉が落ちて芽を出して
増えて行きます。
*霜や雪には弱いようです。
真冬は屋根の下や玄関に入れて
冬越しをします。
カワセミはきれいですね
なかなか出会えない美しい鳥です。
見事に咲いていますね。
苗を送って頂いたのでしたが、育たなかったです(泣)
15日かなぁ・・老人施設に入居の、同級生を見舞ったらこの花が花瓶に挿してあり、確か「胡蝶の舞」だったよなぁって思いました。
色はもっと薄かったですが・・
仙台では育たない花も多いです。
自室には胡蝶蘭の蕾が膨らんで来ました。
それがシンビジュウムだと、私はへたくそで育てられないのですが・・
コメントありがとうございます。
胡蝶の舞は仙台では育たなかったようですね
こちらでも屋根の下におかないと
霜や雪でダメになってしまいます。
蘭も冬越はむずかしですね
今ハイビスカスを夜は玄関に入れています。