ポトリ〜〜ポトリ〜〜♫
はげしい雨の音が聞こえてきます。 ☂ ⛆
雨の朝は小鳥たちも雨宿りです。🐦🎶
チュン〜〜チュン〜〜♪
ピィ〜〜ピィ〜〜♪
かすかにさえずりが聞えてきます。
庭のあちこちにクリスマスローズが
咲いてきました。
雨の1日になりそうです。
〜〜枝垂れ梅が満開に〜〜

枝垂れ梅に俳句
先日浜松まで出かけてきました。
転勤時代に4年ほど住んでいた
なつかしいところです。
浜松は徳川家康の出世城とも言われる
”浜松城”があります。
駅前には浜松のシンボル”アクトシティー”の建物が
存在感をアピールしているようです。
アクトの近くに新しい和風の庭を発見!
枝垂れ梅が垂れ下がる
京都のお寺を思わせる和風の庭です。
あまりの美しさにカメラで写真に
挑戦しました。📷
ビル群に囲まれた和風の庭です。

満開に枝垂れ梅
いたるところに満開に咲く
紅白の梅の花を見かけますが
”和風の家に枝垂れ梅”は特に絵になります。

満開に枝垂れ梅
門に枝垂れ梅もステキでしたが
メジロも2羽梅の花の中をチョコチョコ
飛びまわっていました。

門に枝垂れ梅

メジロ
サクラの咲く浜松城も今から楽しみです。
これから浜松の歴史にも触れてみたいと思います。
タグ:枝垂れ梅に俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
きょうは暖かいですけど・・・
雨風強くなってきています。
しだれ梅綺麗に絵になるほど美しいですね。
梅にメジローーお似合いかわいいメジロは好きです。
綺麗に撮られましたね。
早々にコメントありがとうございます。
朝は嵐でしたが今は雨もやんだようです。
”しだれ梅”がきれいでした。
和風の門に映えていました。
京都のお寺のイメージでした。
メジロも梅の中を飛びまわり
可愛いかったですよ
おりたことはありません。
しかし徳川家康の苦難の浜松城、一度は見たいと
思っております。
家康が武田勢に惨敗した三方が原は近いのでしょ
うか。
香を散らす風の宿としだれ梅
「風の宿(やどり)」は、新古今集にもある美しい
フレーズです。これを上手く生かした佳句でしたね。
コメントありがとうございます。
浜松城は駅から以外に近くにあります。
サクラの咲く時期にまた出かけるつもりです。
三方が原は行ったことはありませんが
1度は行きたいと思っています。
枝垂れ梅きれいな写真が撮れました。
満開の花はきれいですね
俳句にもステキなコメントを書いて下さり
感謝しています。
菜の花といい、梅といいそちらでは
もう春がきたようですね🌸
こちらは今朝も雪でしたが、午後になって
暖かくなりました。
枝垂れ梅が美しいです。格子戸?と梅って
あいますね、和のものにしっくりきます。
素適な写真でした😊
今日も訪問して下さり
とても嬉しいです。
山梨では雪が降ったようですね
こちらは雨もやんで風が吹いています。
枝垂れ梅は格子戸に合いますね
新築の庭でステキでしたよ
日本人ですから和の風景には癒されますね
写真喜んで下さりうれしいです。
また是非訪問して下さいね
今日は暖かな雨の一日でしたね。
三寒四温とはよく言ったもので、明日はまた寒さが振り返すようです。
我が家の八重の紅梅はようやく蕾が色づいてきました。
一雨ごとに春の足跡聞こえますね。
コメントありがとうございます。
確かに”三寒四温”のこの頃ですね
明日から寒くなるとか早く穏やかな
春が来てほしいですね
梅が満開に咲いています。
枝垂れ梅は特に絵になります。
海外旅行の疲れは取れましたか?
ピンクのしだれ梅がとてもきれいですね。
和風のお庭にぴったりで、お芝居の中にも出てきそうな感じです。
袋井のエコパではしだれ梅まつりですね。
毎年母と行っていたので、今年も満開になったかな〜と思い出しています。
コメントありがとうございます。
ピンクの枝垂れ梅 ”芝居の中にでてきそう”
和風の庭に枝垂れ梅ステキなバランスに
魅了されました。
エコパスタジアムの”枝垂れ梅”もきれいでしょうね
元気な頃にお母さまと行かれたとか
お母さまを忘れないでいて下さいね
しだれ梅を見ると、私は何故か、かんざしを思いだします。
ちょっと、変かな?
写真に撮るのに難しいのに、綺麗に撮られてますね。
ようこそ コメントありがとうございます。
枝垂れ梅が”かんざし”に確かに
かんざしのイメージですね
写真喜んで下さりうれしいです。
*また是非ブログにも訪問して下さいね
しだれ梅と古風な門扉・・風情があっていいですね。
我が家の辺りでしだれ梅を見られるのは、市園芸センターだけですが震災で被災してから、梅園に行ってなかったです。
塩水で枯れたものもあると思うが、もう少ししたら行ってみようかしら・・?
メジロは見たことないんですよ。
昨日は市身体障害者総合支援センターまで行き、右耳だけですが新しい補聴器が支給されることになりました。
コメントありがとうございます。
”しだれ梅と古風な門扉” 喜んで下さり
嬉しいです。
高層ビルの間にある和風の家でした。
枝垂れ梅とのバランスがステキでした。
補聴器が無料で支給されるとか
耳も聞こえるようになるといいですね