遠くからカラスの鳴き声が聞こえてきます。
屋根にとまる小鳥たち 🐦🎶
チュン〜〜チュン〜〜♬
ピィピィ〜〜ピィピィ〜〜🎵
ことりの巣を作り始めたのかもしれません
庭を見渡すと思いがけない花も咲いています。
梅のつぼみも出来ています。
季節の中でも春が一番好きです。
〜〜天使の花か”シュンラン”〜〜

シュンラン
3年ほど前に白くて不思議な花を
見かけたことがあります。
うぶげにおおわれたのような繊細な花?
何だろうと思いつつ しばらくすると
消えていました。
昨年日当たりが悪く花も咲かない木を何本か
切倒しました。
日当たりもよくなり今年は葉も広がり
同じ場所に6りんの
小さな花が咲きだしました。
花の名前は”シュンラン”です。
可愛い妖精のような名前です。

シュンラン
下向に控えめに咲いています。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
〜春蘭(シュンラン)の花言葉〜
『気品』
『清純』
『控えめな美』
『飾らない心』
*「飾らない心」という花言葉は、ランの中では花色が地味で
素朴な印象を与えることが由来しています。
*シュンランは、北海道から九州に広く分布し、日本を代表する野生ランです。
シンビジウムの仲間で、主に里山や人里に近い山地の雑木林などに自生し
古くより季節の花や祝いの花として親しまれてきました。
葉は細く、縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)があります。
春に緑色の花を1茎に1花、まれに数花を咲かせます。
花後には花茎が伸びて果実がつきます。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

シュンラン
不思議なうぶ毛のような白い花が
シュンランであることが今年初めて知りました。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
シュンランは最近覚えたお花です。
可憐ですよね。
お庭で咲いているんですね。
どの花言葉がすてき(*^-^*)
早々にコメントありがとうございます。
シュンラン私も今年初めて
名前をおぼえました。
小さな野生のランのようです。
花言葉 ”飾らない心”
が好きです。
素朴な花ですからね
はじめて見るお花です。
いかにも日本のらんと言う感じですね。
華やかではないけど、しとやかで素朴で
何だか健気さを感じます。
もう静岡では桜が咲いていますか🌸
コメントありがとうございます。
日本の野生のラン”シュンラン”
小さくて天使のような花です。
以前に見た時に不思議な花が印象的でした。
うぶげのような白い花でキノコかと
思うような花でした。
今年初めて名前をしりました。
*ソメイヨシノはまだ咲いていません
今年はおそく4月のはじめ頃のようです。
「春蘭秋菊倶に廃すべからず」とあります。
開花したら美しいのでしょう。
今回もコメントありがとうございます。
”「春蘭秋菊倶に廃すべからず」”
古い書物にもシュンランのことが
書かれていたようですね
小さくて素朴な花ですが
とてもきれいです。
庭に今年初めて6りんの花が咲きました。
何でも早いですが・・もう「シュンラン」も咲いているんですねぇ・・
我が家にもあるがまだ蕾も出て来ません。
50代の初め頃か・・毎週山菜取りに行っていた頃、山で採取して来たものです。
しかし下向きだから写真に撮りづらいですよねぇ(汗)
今日からなでしこリーグが開幕です (^▽^)/
コメントありがとうございます。
どんょりとした空模様です。
シュンランを植えているようですね
素朴で小さなランですが かわいいです。
下向ですから写真に写すのも大変です。
ナデシコリーグが始まるようですね
サッカー応援にも熱が入りそうですね
良かったらのぞいてみてください。
ブログの応援いただいたはずなのに、インポイントがついてなくて「ブログ村」に問い合わせしようかと思っていました。
「20ポイント」は確認してあったから・・
再びコメントありがとうございます。
ちぎり絵を紹介されたとか
また訪問しますね
裏山に山菜を採りに行って、綺麗な花を見つけて撮影しました
図鑑で見てシュンランと知りましたが、その山が荒れて消滅してしまいました
ランと名が付けば何でも盗掘に遇い、自生のシュンランは少なくなったようです
コメントありがとうございます。
里山の別壮で野菜つくりを
やはり自然にも”シュンラン”が咲いて
いたようですね 素朴ですが
小さなランも素敵っです。
最初に見時には 白いキノコかと
思いましたうぶげの小さな花でしたから