Top 紙粘土額入り>紙粘土の作品”掃除をする少女”

紙粘土の作品”掃除をする少女”

外の気温26℃ 室内気温 28℃ 晴れ

 白い雲がうかんでいます。
今朝も早朝から散歩に
でかけてきました。
 まだ5時前の空は
燃えるようなオレンジ色でした。
ひき込まれるように大池まで
日の出前の朝日が
雲に反射して見事な朝焼けの風景でした。
 
 今朝もまたいつもと違う道を
1時間30分ほど歩きました。
秋の気配に”木の実”をたくさん見かけました。

 暑い1日になりそうです。

〜〜紙粘土の作品”お掃除する少女”〜〜

掃除.jpg
お掃除をする少女

 30年前に作りあげました5作品
最後の作品になります。

 転勤時代30年前の
京都時代の作品です。
当時は白いままの作品が好きで
そのまま飾っていました。
 日本全国を持ち歩きやっと色を
塗り仕上げました。
 粘土専用の絵具で独特の色合い
作品に仕上げました。

 家具のお掃除です。
ハケでほこりを落としています。
 家具の上には花柄のランプを灯し
薔薇の花も生けています。

アン 少女-007.jpg
お掃除をする少女

 壁には葡萄を飾り 
部屋の模様替えです。
 
 ネコちゃんもそばで応援しています。
 お部屋がきれいになりました。

 そろそろおやつの時間です。 ☕ 🍰

紙粘土の5作品をまとめてもう1度
紹介します。

少女 -050.jpg
お茶はいかがに俳句

トール少女-067.jpg
仮縫い

扉.jpg
鍵をあける少女

額〜.jpg
花束

 紙粘土の5作品まとめて紹介しました。
えのぐにニスも塗りましたので
壊さない限り長い間楽しめそうです。
 



良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
posted by みのり at 08:05 | Comment(17) | 紙粘土額入り


この記事へのコメント
これも上手に作られてますね。
趣味が広いんですね。
Posted by 志国 at 2017年08月25日 09:34
子供の頃は遊び道具は何でも自分で作るしかなく、肥後の守(折り畳みナイフ)と切り出しナイフは必携でした
何時の頃か何でも買えば揃うようになって工作はしなくなり、気が付けば不器用で作るより壊し屋になっています
根気よく続けることは大事ですね
Posted by 我太郎 at 2017年08月25日 10:31
この作品を見せて頂いたら、お掃除を頑張らなくてはと思いました。
「花束」が好きです。
Posted by emu at 2017年08月25日 10:35
志国さん

 早々にコメントありがとうございます。
メルヘンチックな作品喜んで下さり
ありがとうございます。
確かに多趣味です。
Posted by みのり at 2017年08月25日 11:11
我太郎さん

 コメントありがとうございます。
確かに昔に比べると工夫や工作の時間も
少ないかもしれないですね
 独身時代は洋服もなくほとんど
自分でデザインして作りあげましたね 
それが仕事でもありました。
これからは芸術の秋ですね
木の実のリースに挑戦して下さいね
Posted by みのり at 2017年08月25日 11:16
emuさん

 コメントありがとうございます。
お掃除をする少女とに花束を持つ少女の
作品喜んで下さりありがとうございます。
5作品すべて紹介しました。
Posted by みのり at 2017年08月25日 11:23
私の幼時は粘土といえば土でした。しかも、粘土の
あるお屋敷にもらいに行くのです。

 忘れると女教師に頭を小突かれました。

 紙粘土と聞いての郷愁です。

  メルヘンの少女を飾る夏日かな

 映像に合った佳い句で、メルヘンチックです。
Posted by 糀 at 2017年08月25日 13:12
糀 さん

 今日もコメントありがとうございます。
紙粘土は人形用の軽い粘土です。
今はもうすこし粘土の質も良くなっていると
思います。
 昔は粘度のあるお屋敷にもらいに
行かれてたとか
 私も陶芸で粘土を使いましたが
やはり重いですね 
 
 30年前の作品に色を塗りました。
最後の5作品です。
 俳句にも素敵なコメントを書いて
下さり感謝しています。
励みになります。
Posted by みのり at 2017年08月25日 15:45
可愛い趣味ですね、
どれも童話の中に出てくる様な
愛らしい姿で
特に洋服のひらひら感が良く出ていますね。
Posted by ボブ! at 2017年08月25日 15:54
ボブさん

 コメントありがとうございます。
粘土の作品 フリルの部分まで気が付いて下さり
とても嬉しいです。
粘土に絵に具にニスを塗り仕上げました。
 メルヘンの世界は夢があり好きです。
ボブさんの油絵の作品も素晴らしいです。
Posted by みn at 2017年08月25日 17:13
こんばんは、
お掃除をする女の子、白いままのときと違いとても華やか感じになりましたね。

どれも可愛いですが、私は鍵を開ける少女が好きです。
また実物を見せてくださいね。

暑い毎日ですが、庭ではノボタンが満開です。
Posted by くにちゃん at 2017年08月25日 21:15
くにちゃん

コメントありがとうございます。
お掃除の少女喜んで下さり
嬉しいです。
 鍵を開ける少女私も大きな作品で
好きです。
5作品すべてが完成しました。
 絵具を塗り ニスで仕上げていますので
長持ちしそうです。
 *今夜は月下美人が咲いてきました。
素敵な香りが家中に漂っています。〜〜♪
明日のブログで紹介します。
Posted by みのり at 2017年08月25日 22:52
みのりさんおはようございます〜!

いつもブログの応援ありがとうございます〜♪
またまたメルヘンチックな粘土細工に、色を付けて・・可愛く仕上がりましたね。
みんなそれぞれ趣が違っていいです〜!
どれが好きかなぁって思ったが、みんな好き・・
私は30年前のものなど、写真くらいしかないですよ。
震災で元の我が家を取り壊す時、全部処分しちゃいましたが、今考えると残しておきたかったものも・・
昨日思いだせなかったのですが、仙北のひまわりの丘は「三本木町」でした。
昨日も雨で記録更新・・今日も雨だから、もう・・36日連続になりましたよ(汗)
Posted by 都わすれ at 2017年08月26日 06:58
都わすれさん

 コメントありがとうございます。
 
 粘土の作品喜んで下さりうれしいです。
5作品すべて30年前の思い出の作品です。
4人の子育てをしながら大変な時期に作りました。
 今 色塗が出来るなんてしあわせです。

 都わすれさんは大災害で思い出の品も
処分されたのですね
災害は2度と来てほしくないですね
 雨が連続36日も 野菜の生育が心配ですね
Posted by みのり at 2017年08月26日 09:44
初めまして!まつりと申します。突然コメントしてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
紙粘土の作品をインターネットで見ていて、こちらのブログに辿り着きました。どの作品も繊細で可愛らしく、懐かしいような優しい気持ちになります。とても素晴らしいです。
色は粘土専用の絵の具を使用されているとのことですが、どちらの物か教えていただけないでしょうか?(>_<)私もこちらのブログを見て作ってみたいと思い、壁掛けに挑戦しているのですが、アクリルガッシュだとパキッとし過ぎて繊細な色合いが出せていない感じで苦戦しております……泣 
Posted by まつり at 2021年08月19日 20:21
まつりさん
 コメントありがとうございます。
このブログは現在終了しています。
今はみのりのアートギャラリで
ブログを更新しています。
http://minoriart.seesaa.net/

 粘土の絵具ですが
奈雅子のロマンカラーの絵具です。
現在は売られていないかもしれませんが
インターネットで探してみて下さい
すべての色にほんの少し黒を混ぜてみて
下さいくすんだ色になりますよ
 私はトールペイントも長くしていますので
色は原色よりくすんだ色に挑戦して
見て下さい
Posted by at 2021年08月20日 06:16
お返事、ありがとうございます!
ロマンカラーという絵具探してみます!黒を全てに混ぜてみるのも、今日さっそくアクリル絵の具でもやってみようと思います!

新しいブログもこちらのブログも、拝見していると胸にグッとくるような素敵な作品が溢れていて、ページを開くたびにワクワクし、「これはどんな風に作ったのだろう?私も作ってみたい……!(*´ー`*)♪」という気持ちがいっぱいになります。

ブログを見ながら私も少しずつ、色々なことに挑戦していきたいです。(とりあえず今は目の前の何とも言えない紙粘土をどうにか完成させることが目標です……(*_*;笑)本当にありがとうございました!!(>_<)


Posted by まつり at 2021年08月20日 10:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: