壁にかすかに木の葉の影を写しています。
虫の音が鳴り響きます。 🎶
声はすれども姿なく
今朝は早朝から3時間ほど
庭の手入れをしました。
ナニワイバラの枝が
かなり広がり
長い棒に1列に束ねました。
トゲがありますので慎重におこないました。
枯れた薔薇の木の剪定や草取り
時計草のつるも切りました。
〜〜田んぼに昔ながらの風景〜〜

干す稲穂に俳句
先日の散歩道
橋をこえてかなり遠くまで
足を伸ばしました。
田畑が続く風景
最近の畑はほとんどがコンバインで刈り取
稲穂の束は見かけません
所が橋をこえてた田んぼには
昔ながらの風景 田畑に干した
稲穂の束の風景が(^^♪
近付いて写真に収めました。
畑に棒を立てて
稲穂を束ねて干しています。
今の時代にはなかなかお目にかかれない
風景に心惹かれました。

田畑に稲穂干し
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜
「ハセがけ」「くいがけ」された稲は、雨や朝晩の露と
風や日光に繰り返し繰り返しさらされながら
少しずつ乾いていきます。
干している間、稲は、葉やくきに貯まった栄養分をモミに移すために
自然乾燥させると味が良くなるといわれています。
今はコンバインで収穫して機械で乾かすのが当たり前になっています。
〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜

干す稲穂
昔ながらの干す方法はお米の味も良くなるため
今も干す人がいるようです。
田んぼのめずらしい風景を紹介しました。
タグ:稲穂干しに俳句
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
かも知れません。
朝風吹く刈株濡らす露散らし
秋の爽やかな句ですね。情景を見事に描写した佳句
でした。
コメントありがとうございます。
毎日人気ランキングの応援
ありがとうございます。
刈株を干す風景はこの時代に珍しいですね
昔ながらの風景もいいものです。
秋の稲穂に素敵なコメントを書いて下さり
感謝しています。
懐かしい田んぼの風景田舎を思い出しました。
あの稲穂の風景久しぶりでした。
コメントありがとうございます。
稲穂干しの風景は最近は見かけなくなりました。
昔は普通の風景でしたね
日本独特で好きな風景です。
体調はいかがですかお大事にして下さいね
我が家も昔は農家だったので、こんな風景はよく見ていました。
今になると、もう一度あの風景に出会いたいと思うようになったのは年を重ねたせいでしょうか?
コメントありがとうございます。
今は見られない懐かしい風景ですね
そよかぜさんも見られていたようですね
私も北海道で農家でしたが
お米ではなく麦畑でした。
やはり干していましたね やはり日本人ですね
この風景が好きです。
稲穂を干す風景、私も子供のころよく見ました。
あの前で日向ぼっこをして遊んだり・・・
懐かしい風景ですね。
この風景を水墨画で描いたことがあります。
いよいよ秋ですね〜
8月の天候不順のせいか、我が家のバラはみんな黒星病になってしまいました。
コメントありがとうございます。
子供時代には普通の風景でしたね
最近はコンバインで乾燥しますから
なかなか見られないですね
やはり昔ながらの風景が好きです。
水墨画でも描いたようですね
コメントありがとうございます。
我が家の薔薇もあまり咲いていません
枝を剪定したり ナニワイバラの枝が
かなり広がりましたので束ねました。
仙南の山里に行った時は見かけましたが、我が家の辺りでは全く見かけない風景ですね。
昔はこのようなものの他、棒を立ててそれに四方から稲わらを重ねたのかなぁ、田んぼの畔に棒が並んでいたり(子供の頃だね)・・
まだですが(彼岸明けからか)目下はコンバインで、田んぼには刻まれた藁だけです。
今日は朝から雨ですが、整骨院だから早めに家を出ます。
それと昨日は迷惑コメントがあって、私が見て承認するまでコメントが表示されない設定にしましたので、みのりさんにコメントを頂いてもすぐに表示されないと思います。
よろしくお願い致します〜!
コメントありがとうございます。
稲穂を干す風景は最近では見かけなく
なりましたね
貴重な風景でした。
日本の昔ながらの風景は残してほしいですね
迷惑メール 困りますね?
毎日書いていて落ち込みますね
是非迷惑メールに接定して下さいね
コメントありがとうございます。
田植えも仕事をしながらですと
やはりコンバインが早いですよね
稲穂を干す風景はあまり見ないですね