
さだまさしの曲"精霊流し" ♪
私は学生時代からこの曲が好きで
長崎市で生活を始めて3〜4ヶ月ぐらいの夏に
長崎でも有名な精霊流しを見に行きました。
大きな船をたくさんの人達が担いで海まで運びます。
*亡くなったかたの”初盆”お見送りするためだと思います。
その様子がとてもきれいで、最後まで見ていたかったのですが
爆竹をバンバン鳴らしながらのすさまじい音に、まだ幼い
長男がギャ ギャ 泣き出し、そのにぎやかな
精霊流しを最後まで見ることが、できずに帰ってきた
思い出があります。


そんな長男も高校時代修学旅行で長崎市を訪れています。
長崎時代は市内ではなく田舎での生活でしたので、観光地
のことはほとんど、記憶にないと話していました。

------------------------------------
ブログランキングで1位を目指しています。
応援クリックをお願い致しますm(__)m
★こちらをクリックするだけです★
------------------------------------
〜〜〜長崎の歴史にふれて〜〜〜
地形の特徴から斜面に多く住宅が建ち並び、階段の
坂の街として有名です。
江戸時代に唯一海外(オランダ、中国)に向かって開かれた港町です。
当時の史跡が点在しています。
そのため長崎はどことなく異国的なロマンチックな情緒の
のある街であり、特にオランダ、ポルトガル、中国の文化が
融合している街です。
*広島に次ぐ世界上、2番目の原爆の被害地でもあります。
異文化の交流によって発展していったと言えます。
1543年種子島にポルトガル人が漂着しました。
ザビエル一行です。
鹿児島に上陸し、新しい武器と新しい宗教の渡米で
日本文化は歴史的な変動と多大な刺激を与えられました。
キリスタン大名として有名な大村純忠は、ポルトガル船
との貿易を求め
1570年長崎の入江を開港し長崎は世界でも有名な
港街として知られるようになりました。
*キリスト教の急速な布教に伴い、幕府は警戒を強め
1624年禁止令を発令しました。

日本文化の中で聖書の教えは今までにない刺激的な
教えだっのでしょう
霊感を与えられ書かれた”聖書は人間に対する神からの手紙”
だからです。
現在起きていることやこれから起こりうる出来事が正確に
記されています。
現在生きている私達の心にもグサリと突き刺さる出来事が
記されています。
この時代”隠れキリスタンが”命がけで守り続けた信仰は
現在の私達にも良い見本となりえます。
写真提供はごぼうの花さん
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
よその方は見てビックリされますよね
お墓でも爆竹はなってるし....
書き込みありがとうございます。
精霊流♪〜歌を聴くと穏かな感じがします♪し船はとてもきれいですね。
でも爆竹にはビックリでしたがとてもいい思い出です。
写真ありがとうございます。
みのり
あと、平和記念公園。
観光地巡りしたので行った覚えがあります。
異国情緒のある、美しい街でした。
歴史はやはり、「島原の乱」に関係するようなキリスト教が深くかかわっているのですね。
書き込みありがとうございます。
長崎観光されたようですね。
”歴史「島原の乱」キリスト教が深くかかわっている”そちらにもこれから少
しふれて見たいと思います。
みのり
歴史が大の苦手だった私ですが
この歳になると、別の方面から多少なりとも理解出来る様になり、みのりさんの日記を通して、また興味が沸いてきました!
の言葉にドキッとしました。
将来の世界についての予言は、当時の人々にはきっと脅威だったのでしょうね。
長崎の歴史のお話、楽しみにしています。
オハイオ州からの嬉しいメッセージありがとうございます。
20歳の頃長崎に旅行に行かれたようですね〜
日本でありながらどことなく異国を感じさせる街ですよね〜歴史を調べて
みると長崎の街に引き込まれそうです。
みのり
毎回書き込みありがとうございます。
”【霊感を与えられ書かれた聖書は人間に対する神からの手紙】の言葉にドキッ”
今の時代にこれから起こる出来事が聖書に書かれています。
調べてみると心に衝撃が走るかもしれません。
私は中に書かれていることをかなり理解しています。
このことから、隠れキリスタンには特に興味を持ちました。
みのり